- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

仮設住宅で暮らす東日本大震災の被災者を色鮮やかな折り鶴で励まそうと始まった「希望の鶴」活動の感謝の集いが23日、東京都内のホテルで開かれた。
殺風景な仮設が少しでも明るくなるようにと、福田康夫元首相の妻貴代子さんが赤と金の鶴を折って大量に届けたのがきっかけ。宮城県石巻市へボランティアに入っていた元…
この記事は有料記事です。
残り159文字(全文309文字)
時系列で見る
-
帰還困難区域の野菜、原発事故後初出荷 双葉町で収穫のブロッコリー
59日前 -
大川小の被災校舎劣化 石巻市長、早急な対策約束「手を尽くす」
61日前 -
福島原発1号機の内部調査、再開へ 半年ぶりに燃料デブリの状況調査
61日前 -
プラごみ削減に非食用国産米を 休耕田激増の福島・浜通りで取り組み
61日前動画あり -
「海と町隔てる壁に彩りを」 巨大防潮堤に壁画完成 石巻・雄勝
67日前 -
11年半無人の渓谷で紅葉がピーク 響く瀬音、除染のめどなし
68日前動画あり -
復興拠点の避難指示解除「23年春が現実的」 福島・富岡町が見解
68日前 -
福島原発事故訴訟、東電に2.7億円賠償命令 1審より増額 仙台高裁
69日前 -
誰も取り残さない 生徒らインクルーシブ防災学ぶ 岩手・大船渡
69日前 -
仮設住宅の被災者励ます「希望の鶴」に感謝 東京で集い
71日前 -
検証報告「日本や各国に安心感」 IAEA団長、処理水放出巡り
76日前 -
大船渡市長選20日告示 震災から11年、影潜める「復興」
76日前 -
東電、処理水放出へ放射性物質30種を測定・評価 計画を申請
79日前 -
7年半、誰も見に行けなかった展覧会 避難指示解除で初公開 福島
81日前 -
福島第1原発事故の賠償基準を追加 故郷の変容など対象に 原賠審
84日前 -
福島の大熊・双葉町民 復興拠点外の226世帯「帰還意向あり」
85日前 -
福島原発事故賠償 東電への資金回収は最長64年度まで 会計検査院試算
86日前 -
大熊のキウイ直売所、1日限りの復活 思い出の味に懐かしい笑顔
91日前動画あり -
希望と夢乗せ 技術の結晶「ダンボルギーニ」駆け抜けた7年 女川
92日前