- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

JR東日本は24日、利用者の少ないローカル線について、2021年度の収支状況を公表した。収支が公表されたのは、19年度の実績で輸送密度(1日1キロ当たりの平均旅客輸送人員)が2000人未満だった35路線66区間で、全区間が赤字だった。JR東は今回の公表が廃線などに直結するものではないとしたうえで、「具体的な経営情報を地方の方々と共有し、地域にとって最適な交通体系を議論させていただきたい」としている。
JR東は今年7月、この66区間を対象に収支を初めて公表し、19年度と20年度の実績を明らかにした。両年度とも全て赤字だった。66区間は東北地方を中心にJR東管内のほぼ全域にまたがる。総延長は計2218・2キロで、ローカル線全体の35%を占める。
この記事は有料記事です。
残り619文字(全文944文字)