新潟市職員自殺で市に賠償命令 地裁、パワハラ・いじめは認めず
毎日新聞
2022/11/24 20:35(最終更新 11/25 11:47)
有料記事
1163文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2007年に新潟市水道局職員の男性(当時38歳)が自殺したのは業務で精神的に追い詰められたのが原因として、遺族が新潟市に約7900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、新潟地裁は24日、市の注意義務違反を認め、計約3500万円の賠償を命じた。
判決理由で島村典男裁判長は、男性は不慣れな業務の中で、上司からの叱責などを恐れ精神的に追い詰められたと指摘。上司は職場の円滑なやり取りが行えるような措置をしておらず、「市に注意義務に違反する過失があった」と認定した。
一方で、男性は当時中堅職員であったことから「自らの苦境を解消するための対応も可能だった」と判断。遺族が主張していた職場でのパワーハラスメントやいじめ行為は「認めるに足りる十分な証拠はない」と結論付けた。
この記事は有料記事です。
残り831文字(全文1163文字)