- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「インフレと円安のダブルパンチが直撃している。一昨年に赴任していたら、ここまで損はしていなかったのに」。在米日本大使館に勤務する40代の男性職員はそう苦笑いする。「損した」と語るのは、自家用車のことだ。
着任したのは8月末。職務の都合上、緊急時には車で大使館に駆け付ける必要がある。9月に中古車を探すと、250万円以下のものはほとんどなかった。購入したのは約2万2000ドル(約321万円)の中古車。2020年の相場は約1万1000ドル(約115万円)だったという。たった2年で約3倍に跳ね上がった計算だ。
車に加え、家具を買いそろえると、転勤の初期費用だけで500万円を超えたといい、「1ドル=140円のときにドルに替えて買い物をしたので、1年前に着任していた場合に比べて…
この記事は有料記事です。
残り901文字(全文1239文字)
時系列で見る
-
学校給食の主食、10%前後値上げ見通し 物価や人件費増 群馬
69日前 -
「早ければ12月にも利上げ減速」 FRBパウエル議長が発言
69日前 -
11月は為替介入実施せず 3カ月ぶり 相場は円高方向に
70日前 -
北陸電、家庭向け45%値上げ申請 電力大手5社目、率最大
70日前 -
輸入ウイスキー「ジョニーウォーカー」など値上げ キリン
70日前 -
マルハニチロ、缶詰や冷凍食品など再値上げ 23年2月から
70日前 -
大手都市ガス3社、1月の料金値上げ LNG高騰 電気は据え置き
71日前 -
物価高で食費節約 困窮家庭の半数が「子どもの心身に悪影響」
72日前 -
四国電力、平均28%の料金値上げ申請 大手3例目、燃料価格高騰で
72日前 -
中古車価格は2年前の3倍 米国勤務を直撃するインフレと円安
73日前 -
東北電力32%値上げ申請 全国に波及、審査は抑制が焦点に
76日前深掘り -
東北電力、家庭向け料金「本格値上げ」申請 ウクライナ侵攻後で初
76日前 -
原油、一時10カ月半ぶり安値 サウジなど増産議論報道で急落
78日前 -
グリコ、ポッキーなど再値上げ 来年2月から 今年8月に続き
79日前 -
「雪見だいふく」再び値上げ 「爽」や「モナ王」も ロッテ
79日前 -
物価高で8割「節約中」 家計の切実な状況、アンケートで浮かぶ
82日前 -
値上げラッシュ、来春ピーク? 2000品目超が年明け値上げ
82日前 -
10月の消費者物価指数、3.6%上昇 約40年ぶり 円安や原料高騰で
82日前 -
電気料金、なぜ値上げ? 火力発電燃料、高止まり 円安追い打ち、業績悪化=回答・浅川大樹
85日前