不条理も、たくましさも……反響広がるヤングケアラー漫画
毎日新聞
2022/11/26 10:00(最終更新 11/26 10:07)
有料記事
1419文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

家族の介護や世話に追われる「ヤングケアラー」の認知度が高まり、関連書籍の出版が相次ぐ。そんな中、10月に発売された、いっぷう変わったタイトルの漫画が幅広い読者層の反響を呼んでいる。そのタイトルは「私だけ年を取っているみたいだ。」(文芸春秋)。ヤングケアラーが直面する困難や家族への感情の揺れ動きが描かれ、読んでいてつらくなる場面も多いが、作者の水谷緑さんは「ヤングケアラーのたくましさや希望も感じてもらいたい」と話す。
広告制作会社を経て漫画家に転身した水谷さんは、精神科の医療関係者や患者を2015年ごろから取材してきた。精神科ナースが主人公の作品など医療系コミックを複数出版している。ヤングケアラーに関心を向け、患者の子どもたちへの取材も重ねた。
この記事は有料記事です。
残り1093文字(全文1419文字)
時系列で見る
-
ヤングケアラー支援へ 新年度 家事サービス無料提供 大阪市 /大阪
37日前 -
ヤングケアラー支援 県が独自計画 /山梨
42日前 -
ヤングケアラー支援へ 愛媛・新居浜市と日本財団が協定 自治体で初
47日前 -
小学生9%、中学生4%がヤングケアラー 香川県教委が実態調査
48日前 -
「SOS出してもいいよ」 ヤングケアラー支援 兵庫・西宮で勉強会
53日前 -
ヤングケアラー調査 小5~高校生9200人 多摩市が支援へ /東京
62日前 -
ヤングケアラー 小中高生1~2% 「相談経験なし」が半数 横浜市初の調査 /神奈川
69日前 -
ヤングケアラー「小6の2.27%が該当」 さいたま市教委が調査
72日前 -
小6の9.6%が「家族を世話」 ヤングケアラー初の実態調査 茨城
73日前 -
不条理も、たくましさも……反響広がるヤングケアラー漫画
75日前 -
悩み語り合う場を 元ヤングケアラー女性、オンラインカフェ主宰
78日前 -
小学生の10%が「家族を世話」 ヤングケアラー実態調査 愛媛
85日前 -
ヤングケアラー、1400人か 小中高生 県が独自の実態調査 /山口
85日前 -
ヤングケアラー 行政サービス申請補助 県協定のNPO 23年度 /茨城
94日前 -
県内ヤングケアラー比率 全国平均を上回る 理由分析へ /千葉
96日前 -
大阪府立高校のヤングケアラー11.4% 前年度比4.9ポイント増
97日前 -
「幼き介護」取材で見えたのは 姫路で研修会、毎日新聞記者講演 /兵庫
98日前 -
小6の12%が「家族を世話」 ヤングケアラー実態調査 栃木
103日前 -
ヤングケアラーの相談窓口を設置 来月1日から 大和郡山 /奈良
103日前