特集

阪神大震災

1995年1月17日に発生した阪神大震災。戦後初の大都市直下型地震が残した教訓・課題は今――。

特集一覧

「生」のオブジェ修復、参加募集 1.17前に 宝塚・来月3、4日 /兵庫

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 宝塚市を流れる武庫川の中州にあり、毎年阪神大震災発生前夜の1月16日夜にライトアップされる「生(せい)」の石積みオブジェの修復が12月3、4日にある。市民団体「記憶の中の『生』再現プロジェクト」が参加者を募っており、大野良平代表は「震災を経験していない若い世代にも加わってもらい、命の大切さに思いをはせる機会になれば」と話している。

 オブジェは、震災10年後の2005年に大野代表が制作。小説「阪急電車」(有川ひろ作)にも登場し、10年に市民らが加わって2代目が造られ、以後も川が増水して石が流されるたびに「再生」されてきた。

この記事は有料記事です。

残り183文字(全文447文字)

【阪神大震災】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集