- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自民党の麻生太郎副総裁は27日、世界中で海上保安庁の予算を防衛費に組み入れていない国は少ないとして「世界と同じようなルール」で海保予算を含めるべきだと述べた。国内総生産(GDP)比1%の枠にとらわれず、防衛費の増額が必要だとの認識も示した。仙台市の会合で語った。
同時に「今までの発想で米国に守ってもら…
この記事は有料記事です。
残り103文字(全文255文字)
時系列で見る
-
自公が「反撃能力」保有で合意 安全保障政策を転換へ
61日前 -
日豪2プラス2を9日に開催 安保連携や地域情勢を議論
61日前 -
防衛費、5年で40~43兆円 政府が調整、現行計画の1.5倍
62日前 -
公明が「反撃能力の保有」を容認へ 与党が2日に合意の見通し
62日前 -
専門家を狙ったサイバー攻撃、19年以降に数十件 警察庁が注意喚起
63日前 -
経済同友会代表幹事、防衛力強化の財源「消費税的な負担が合う」
64日前 -
苦境の首相、防衛費2%で党内にアピール 財源確保には曲折も
64日前深掘り -
防衛費「2%」発端はクリミア併合 積算分野巡り意見割れる
65日前 -
岸田首相「27年度に防衛費GDP比2%」を指示
65日前 -
麻生氏「海保予算を含め防衛費増額を」"国を守る覚悟" も強調
66日前 -
反撃能力「存立危機事態でも行使可能」 公明外交安保会長
66日前 -
「反撃能力」は先制攻撃に使わず、「必要最小限度」の行使 政府方針
68日前 -
反撃能力 公明が一転、容認へ調整 「抑止能力強化」と理解示す
68日前 -
与党幹部の増税発言 どうなる防衛費の財源 「現実的」な法人税
69日前 -
「なんでこんな報道が!」トマホーク調達に公明ピリピリ、自民動揺
69日前 -
「住民向けシェルター整備検討」弾道ミサイル攻撃想定 官房長官
69日前 -
空港・港湾も入れる?防衛予算「2%」の攻防 国防族は「水増し」批判
71日前深掘り -
防衛費「国民全体で負担」 有識者会議、事実上の増税を提起
71日前 -
自衛隊が米豪両軍に「武器等防護」 同時実施は初
72日前