- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日比谷氏 大学側が、入学後にどのようなカリキュラムで4年間どう学ぶかというロードマップみたいなものを示すような試みはあまりないのではないでしょうか。大学は一つの授業を取りに行くのではないので、全体像が分かる工夫をしたら良いかと思います。さらに、複数の大学に来てもらえると大学間のどこがどう違うかというのが見えてくるのかもしれません。
荒殿誠氏 九州大では学び方やカリキュラム編成などを公表していますが、どこまで多くの方に見ていただけているかというのが問題です。オープンキャンパスなどの機会で、直接受験生に各学部のカリキュラムなど細かな説明を行っています。コロナ禍前は毎年1万8000人くらいが来てくれましたが、今はオンライン上で各学部の紹介を動画で見せるなど新たな取り組みを行っています。
この記事は有料記事です。
残り2804文字(全文3150文字)