十勝の水、米、蔵で仕込んだ新酒「十勝晴れ」 帯広畜産大で初搾り
毎日新聞
2022/11/28 13:00(最終更新 11/28 13:00)
有料記事
699文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

帯広畜産大学(北海道帯広市)構内にある酒蔵「碧雲蔵」で27日、今年の音更町産の酒米で10月末から仕込んだ地酒「十勝晴れ」の初搾りが行われた。酒米の生産から醸造まで十勝管内で一貫して取り組むのは初めて。新酒は12月9日から地酒専門店などで販売される。
十勝の地酒づくりは2010年、帯広信用金庫を中心に産学官連携の「とかち酒文化再現プロジェクト」としてスタートした。地元に酒蔵がないため、小樽市の酒造会社に酒米を運んで醸造を依頼してきたが、今年初めて碧雲蔵で実施した。プロジェクト会長の増田正二・帯広信金相談役は「十勝の水と米、蔵で酒を造るという夢が実現した…
この記事は有料記事です。
残り420文字(全文699文字)