- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

前村長の失職に伴う富山県舟橋村長選は27日投開票され、富山青年会議所元理事長で会社役員の渡辺光氏(41)が、前村議で農業の酒井信行氏(56)を破り、無所属新人同士の一騎打ちを制して初当選を果たした。42年ぶりの選挙戦となった村長選の引き金は役場内のパワーハラスメント問題だった。28日に初登庁した渡辺新村長は職員への訓示で、「隣の職員に敬意を払ってほしい」と呼びかけ、意識変革を求めた。
1980年以来の選挙戦となった村長選の投票率は71・60%。当日有権者数は2563人で、渡辺氏は1066票、酒井氏は741票を獲得した。27日午後8時50分ごろ、渡辺陣営の事務所に当選の一報が入ると、集まった支援者らは歓声を上げ、新田八朗知事も当選祝いに駆けつけた。渡辺氏は「『ワンチーム舟橋』を実現し、新たな舟橋村の創造を進めていきたい」と決意を述べた。
この記事は有料記事です。
残り753文字(全文1126文字)