- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

奈良県天理市の福住公民館が、各地の公民館をオンラインで訪れ、旅行気分を味わってもらう取り組みを始めた。11月にあった初回の訪問先は、島根県益田市の吉田公民館。参加者は現地の伝統芸能を動画で鑑賞するなどして楽しんだ。12月は富山県にある公民館を訪ねる予定で、ゆくゆくは全都道府県を巡る予定だ。
福住公民館の職員、仲西健志さん(52)が企画した。2年前に同公民館の公式インスタグラムを開設したのを機に、全国の公民館とフォローしあう仲に。地域住民同士も交流を深めてもらおうと「オンラインツアー」への参加を呼びかけた。
ツアーは、福住公民館と各地の公民館をウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」で結び、画面越しに旅行気分を楽しむ仕組み。公民館の職員がバスの運転手やガイド役を務める。
この記事は有料記事です。
残り474文字(全文813文字)