- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日米韓の3カ国は2日(日本時間)、北朝鮮の核・ミサイル開発などを巡り、北朝鮮に対する独自制裁強化を発表した。弾道ミサイル発射など軍事挑発を続け、7回目の核実験強行も懸念される北朝鮮に対し、結束して圧力を加える狙い。北朝鮮は3カ国への反発を強めるとみられる。
日本政府は2日の閣議で、核・ミサイル開発に関与した3団体、1個人を資産凍結の対象とする追加制裁を了解した。松野博一官房長官は記者会見で「前例のない頻度と対応で続く北朝鮮の一連の挑発行動は、わが国の安全保障にとって重大かつ差し迫った脅威だ。断じて容認できない」と強調した。外務省によると、追加されたのは北朝鮮傘下のハッカー…
この記事は有料記事です。
残り435文字(全文725文字)
時系列で見る
-
岸田首相、1兆円強増税検討を与党に指示 防衛費増額
57日前 -
政府、空自を「航空宇宙自衛隊」に改称方針 安保3文書に明記も
58日前 -
防衛費43兆円の財源を一部増税で確保 自公が一致 24年にも
58日前 -
反撃対象に司令部も 維新が安保関連3文書巡り提言、首相「参考に」
58日前 -
政府、統合防空ミサイル防衛に転換 反撃能力と迎撃組み合わせ
59日前 -
馬毛島自衛隊基地建設、騒音やシカ生息地へ配慮を 環境省が意見書
59日前 -
「戦争を回避せよ」安全保障で民間提言相次ぐ 政府の防衛力強化に
59日前 -
防衛費総額43兆円、23年度から5年間 首相が財務・防衛相指示
60日前 -
「抑止効果」に残る疑問と懸念 反撃能力保有で自公が合意
63日前深掘り -
日米韓、対北朝鮮制裁強化 核・ミサイル開発などを巡り
63日前 -
自公が「反撃能力」保有で合意 安全保障政策を転換へ
63日前 -
日豪2プラス2を9日に開催 安保連携や地域情勢を議論
63日前 -
防衛費、5年で40~43兆円 政府が調整、現行計画の1.5倍
64日前 -
公明が「反撃能力の保有」を容認へ 与党が2日に合意の見通し
64日前 -
専門家を狙ったサイバー攻撃、19年以降に数十件 警察庁が注意喚起
65日前 -
経済同友会代表幹事、防衛力強化の財源「消費税的な負担が合う」
65日前 -
苦境の首相、防衛費2%で党内にアピール 財源確保には曲折も
66日前深掘り -
防衛費「2%」発端はクリミア併合 積算分野巡り意見割れる
66日前 -
岸田首相「27年度に防衛費GDP比2%」を指示
67日前