- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

古墳とアートの祭典「古墳フェス はにコット」が11月27日、高槻市の今城塚古墳で開かれた。コロナ禍の2年間はオンライン開催だったものの、今年は3年ぶりに現地開催。過去最高の約4万人が訪れ、多くの家族連れや子供たちが“古墳まみれ”の一日を楽しんだ。【長尾真希子】
継体天皇の墓とされる今城塚古墳は、全長約190メートルの前方後円墳。イベントは実行委委員長のマキリエさん(42)が毎日、娘と古墳を散歩するうちに古墳愛が芽生え、古墳の魅力を多くの人に知ってほしいと2012年に始めた。今では古代フードや古墳グッズを扱った約200店舗が集まって「古墳―1グランプリ」を決めるほか、古墳ミュージシャンやアーティスト、20体のゆるキャラらがイベントを盛り上げ、世界初にして、日本最大級の古墳イ…
この記事は有料記事です。
残り513文字(全文854文字)