- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京に駐在する外国メディア特派員らの目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、英国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日本」。第65回の執筆者はルモンド紙(フランス)のフィリップ・メスメール東京特派員。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を踏まえ、フランス政府が宗教団体に対する規制と信教の自由について、どう両立を図っているのかを記した。
最近、フランスにとても興味を持っている日本の国会議員と昼食を共にする機会があった。私たちはフランスと日本の時事問題について議論したが、その重要なテーマの一つは旧統一教会の問題だった。1950年代に韓国で生まれ、60年代に日本で発展したこの宗教団体の未来は、「質問権」の行使によって、文部科学省の調査担当者の手中にある。
国会は、安倍晋三元首相を殺害した容疑で逮捕された山上徹也容疑者の母親のような悲劇を避けるため、宗教法人の特定の活動をさらに規制するための法整備についても議論している。この母親は旧統一教会への寄付によって人生を台無しにされた。彼女の破滅は子どもや家族を困難な問題に陥れた。
旧統一教会による行き過ぎた行為で明らかになったのは、そうした法整備の必要性だ。日本には約18万の宗教法人がある。大半は善良な団体だろう。だが、中には資金の集め方が必ずしも誠実とは言えない団体があるようだ。信者たちを言葉巧みに言いくるめたり、信者たちに圧力を加えたりする団体もあるだろう。
しかし、私が会った議員によると、同僚議員の多くが宗教団体を規制する法律について、信教の自由を制限しかねないとして懸念しているという。その反応は驚くようなことではない。旧統一教会のケースを考えると、他の宗教団体も政治の世界と密接に結びついているのかもしれない。だから、国会議員たちは新たな法律に対して懸念を抱くのだろう。
フランスでは、キリスト教をはじめとす…
この記事は有料記事です。
残り1210文字(全文2030文字)
時系列で見る
-
教団内の養子縁組めぐり、旧統一教会が厚労省質問書に回答
61日前 -
旧統一教会の被害者救済新法案、自民が修正案を提示
61日前 -
自民・世耕氏「10日に食い込む覚悟」 救済新法、会期内成立目指す
61日前 -
被害者救済法案、5日午後に修正案提示へ 法人名公表など検討か
61日前 -
宗教2世当事者が語る「宗教被害」
61日前 -
旧統一教会と接点の知事や市長 関係者から選挙支援やパー券収入
62日前 -
旧統一教会「あの手この手」で… 存在感じさせぬまま議員に影響力
62日前 -
旧統一教会との接点 都道府県議334人が「ある」 自民が8割超
62日前 -
野党、旧統一教会救済法案の修正求める 与党「政局超えて取り組む」
62日前 -
規制と自由をどう両立? ルモンド紙特派員が語るフランスの宗教政策
62日前 -
「私はなぜ養子に?」 苦悩の旧統一教会2世、明かせぬ本音
62日前 -
旧統一教会冊子に「本部仲介で養子縁組」 識者「違法の可能性」
62日前スクープ -
旧統一教会救済法案 与野党駆け引き激化 党首会談で決着案も
64日前 -
旧統一教会 救済新法案6日審議入り 与党、10日までの成立目指す
64日前 -
進んで寄付でも「取り消し権の対象となり得る」 岸田首相が答弁
64日前 -
早稲田大の周辺、なぜ旧統一教会の「聖地」に?住民から困惑の声も
64日前 -
「ほぼ救われない」 旧統一教会巡る救済法の政府案、問われる実効性
65日前深掘り -
なぜ「マインドコントロール」に罰則なし? 被害者救済法案
65日前 -
「霊感」など寄付勧誘6類型を禁止 被害者救済法案を閣議決定
65日前