- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

10月、中国共産党の習近平総書記は党大会を経て3期目に突入した。7月に新疆ウイグル自治区を視察した時など、習氏は明らかに疲れた様子を見せていた。だが11月中旬、外遊に出てバリ島とバンコクで主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)とアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の会合に出席した際はかなりリラックスした様子だった。党大会までの緊張から解き放たれたように見受けられた。
焦点の人事では、対抗勢力たりうる共産主義青年団(共青団)系幹部を政治局から排除した。李克強首相の後継者と目された胡春華副首相は政治局員からヒラの中央委員に降格された。胡錦濤前総書記は党大会の閉幕式でファイルの中の名簿を見せてもらえず、ひな壇から半ば無理やりに連れ去られてしまった。習派によるポスト独占への胡錦濤氏の不満が図らずも皆に感得されることとなった。
この記事は有料記事です。
残り1372文字(全文1743文字)
時系列で見る
-
中国当局、感染者や死者数の公表取りやめ 新型コロナ感染爆発
88日前 -
中国のコロナ対策は「新段階」 治療体制の充実に重点
96日前 -
中国、景気回復に軸足 2023年の経済「消費拡大を優先せよ」
97日前 -
中国、弁護士や民主派の監視を強化 「世界人権デー」を警戒
103日前 -
習主席、サウジ国王らと会談 寄り添う立場強調、アメリカをけん制
104日前 -
突然「ウィズコロナ」で中国混乱 デモ、経済打撃で追い込まれた政府
105日前深掘り -
「今夜、BluePostで」中国「反ゼロコロナ」デモ 習近平政権への影響は
105日前 -
中国・習主席がサウジ訪問、経済関係を強化 中東で影響力拡大へ
105日前 -
抗議活動続いた「ゼロコロナ政策」 中国政府がさらなる緩和を発表
106日前 -
中国「3期目」の課題 問われる習氏の方法論=高原明生・東京大法学部教授
110日前注目の連載 -
習近平氏「抗議デモ、コロナ禍でいらだち募った」 EU大統領に説明
110日前 -
中国、各地でゼロコロナ緩和相次ぐ 習指導部、不満沈静化の狙いか
111日前 -
ゼロコロナデモ、中国が再開断固阻止姿勢 警官展開、参加者連行
114日前 -
中国で広まる「ゼロコロナ」抗議 政府、緩和メッセージで「火消し」
114日前 -
中国「ゼロコロナ」抗議集会、米国でも コロンビア大で数百人参加
114日前 -
中国の「ゼロコロナ」抗議デモ BBC記者拘束に英「容認できない」
114日前 -
「ゼロコロナ」デモ 中国国連大使「自由をと言うなら感染死も」
114日前 -
中国の「ゼロコロナ」デモ 米「平和的な抗議は認められるべきだ」
115日前 -
「A4白紙売りません」 白紙運動の中国、偽ニュースでネットも混乱
115日前