- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故で出た福島県内の除染土について、西村明宏環境相は6日の閣議後記者会見で、再利用する実証試験を埼玉県所沢市内の研修施設で計画していることを明らかにした。福島県外での実証試験は初めて。他にも県外数カ所で実証試験を行いたい考えで、関係自治体と調整している。
環境省は最終処分する除染土の量を減らすため、1キロ当たりの放射性セシウム濃度が8000ベクレル以下の除染土を農地などで再利用する方針を掲げる。基準以下と確認した土を県外に搬出し、別の土で覆…
この記事は有料記事です。
残り350文字(全文583文字)
時系列で見る
-
「今さら賠償と言われても…」 原発事故慰謝料、増額に住民は
46日前 -
被ばく不安に30万~60万円 追加の原発事故賠償基準、額決まる
46日前 -
福島県内除染土の再利用試験、埼玉で住民説明会 環境省
50日前 -
「プロセスもタイミングも最悪」 防衛費増額の財源に異論噴出
52日前深掘り -
福島・双葉で紡いだ物語 移住した劇作家が伝えたいこと
52日前 -
福島原発事故の賠償、「健康不安」も対象に 追加の基準案公表
54日前 -
宿泊交流施設の宿泊者ゼロ 総事業費7600万円 福島・葛尾
54日前 -
避難指示解除から半年も帰還は1人 重い11年の歳月 福島・葛尾
54日前 -
除染土再利用の実証試験 新宿御苑、つくばでも計画 自治体と調整
57日前 -
除染土の再利用、埼玉・所沢で実証試験を計画 福島県外では初
60日前 -
福島原発事故賠償の新基準、考え方まとまる 被ばくの不安も対象
61日前 -
帰還困難区域の野菜、原発事故後初出荷 双葉町で収穫のブロッコリー
61日前 -
大川小の被災校舎劣化 石巻市長、早急な対策約束「手を尽くす」
63日前 -
福島原発1号機の内部調査、再開へ 半年ぶりに燃料デブリの状況調査
63日前 -
プラごみ削減に非食用国産米を 休耕田激増の福島・浜通りで取り組み
64日前動画あり -
「海と町隔てる壁に彩りを」 巨大防潮堤に壁画完成 石巻・雄勝
70日前 -
11年半無人の渓谷で紅葉がピーク 響く瀬音、除染のめどなし
70日前動画あり -
復興拠点の避難指示解除「23年春が現実的」 福島・富岡町が見解
71日前 -
福島原発事故訴訟、東電に2.7億円賠償命令 1審より増額 仙台高裁
71日前