「チーム医療の一員」 コロナ禍も活躍“院内家庭教師”の学生たち
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

コロナ禍で外部との接触が一段と難しくなった入院中の子どもたち。そんな子たちに、「院内家庭教師」と名付けた学習支援のボランティアをしている大学生の団体がある。横浜市立大学のボランティア団体「one by ONE」だ。彼らが活動する背景とその思いを取材した。【上智大・古賀ゆり(キャンパる編集部)】
「気にかけてくれる人がいる」ことを伝えたい
同団体は2018年12月設立で、横浜市立大学の学生を中心に現在65人が所属。子どもごとに週に1回、1時間程度、学校から出る宿題を手伝ったり、退院後に円滑に学校に戻るための勉強をサポートしたりしている。現在は五つの病院で小学生2人、中学生3人、高校生1人の合計6人をサポートしている。
設立したのは同大学医学部医学科6年の前田憲人さん(29)だ。前田さんは小学生の時に半年ほど入院した経験がある。一人で過ごす時間が多く孤独を感じながら生活した経験から「入院している子どもたちに、自分のことを気にかけてくれている人がいるということを伝えたい」と思い、団体を設立したという。
この記事は有料記事です。
残り1608文字(全文2062文字)