- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
60秒で自動更新
- ON
- OFF

坂本首位発進 三原2位、渡辺4位
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル第2日は9日、イタリア・トリノのパラベラ競技場で女子のショートプログラム(SP)が行われ、世界女王として臨む坂本花織選手(シスメックス)が首位発進した。出場選手では唯一のシリーズ連勝で臨んだ三原舞依選手(シスメックス)が2位、日本史上2人目のシリーズ初出場優勝を果たした渡辺倫果選手(法大)は4位だった。
女子ショートプログラム(SP)順位
SP順位 | 選手名 | SP得点(技術点、演技構成点、減点) |
---|---|---|
1 | 坂本花織(シスメックス) | 75.86(40.37、35.49) |
2 | 三原舞依(シスメックス) | 74.58(39.87、34.71) |
3 | ルナ・ヘンドリックス(ベルギー) | 74.24(38.75、35.49) |
4 | 渡辺倫果(法大) | 72.58(41.05、31.53) |
5 | イザボー・レビト(米国) | 69.26(36.49、32.77) |
6 | 金芸林(キム・イェリム)=韓国 | 61.55(29.63、31.92) |

第6滑走 三原舞依(シスメックス)


曲は「Merry Christmas Mr. Lawrence by Ryuichi Sakamoto」
昨季は4大陸選手権を5年ぶりに制覇。体調不良による長期休養後初の主要国際大会優勝となった。指先まで洗練された舞で観客を魅了する。今季のGPシリーズ2戦2勝。
▶無音のリンクで示した「力強い女性」
ダブルアクセルは着氷。3回転フリップも降りた。3回転ルッツ―3回転トーループも決まった。演技後は両手をあげて喜びを表現した。自己ベストを更新した。
得点:74.58(技術点39.87、演技構成点34.71)
第5滑走 ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)

曲は「Si Mama by Inna」ほか
3回転フリップはクリーン。ダブルアクセルも着氷。3回転ルッツ―3回転トーループも勢いよく跳んだ。
得点:74.24(技術点38.75、演技構成点35.49)
第4滑走 坂本花織(シスメックス)


曲は「Rock with U by Janet Jackson」ほか
昨季は北京五輪で銅メダル、世界選手権で初優勝と飛躍した。高いスケーティング技術と表現力に加え、高難度の演技も目指す。スケートアメリカ優勝。
▶トリノで示す女王の意地
ダブルアクセルはクリーン。3回転ルッツも決まった。3回転フリップ―3回転トーループも美しかった。フィニッシュポーズから起き上がり、右手でガッツポーズをつくった。
得点:75.86(技術点40.37、演技構成点35.49)
第3滑走 金芸林(キム・イェリム)=韓国

曲は「Mercy by Max Richter」
3回転ルッツ―3回転トーループは高さがあった。ダブルアクセルは踏み切りが合わなかった。3回転フリップは着氷した。
得点:61.55(技術点29.63、演技構成点31.92)
第2滑走 イザボー・レビト(米国)

曲は「Una Noche Mas by Yasmin Levy」
3回転フリップは着氷。ダブルアクセルも降りた。3回転ルッツ―3回転トーループも決まった。
得点:69.26(技術点36.49、演技構成点32.77)
第1滑走 渡辺倫果(法大)


曲は「El Tango De Roxanne (Moulin Rouge soundtrack) by Sting, performed by Ewan McGregor, Jose Feliciano」
昨季の全日本選手権はフリーでトリプルアクセルを決めて6位と。自己最高順位を大きく更新した。今季は更なる飛躍を目指す。スケートカナダ優勝。
▶「超えたい、過去の自分」
トリプルアクセルは着氷。3回転ルッツ―3回転トーループもこらえた。3回転ループは美しい。演技後は右手でガッツポーズをつくった。自己ベストを大幅に更新した。
得点:72.58(技術点41.05、演技構成点31.53)
女子ショートプログラム(SP)の滑走順
NO. | 選手名 |
---|---|
1 | 渡辺倫果(法大) |
2 | イザボー・レビト(米国) |
3 | 金芸林(キム・イェリム)=韓国 |
4 | 坂本花織(シスメックス) |
5 | ルナ・ヘンドリックス(ベルギー) |
6 | 三原舞依(シスメックス) |