森保Jは社会の「鏡」 フラットな組織が好循環生む サッカーW杯
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

監督と選手の心地よい関係が好循環を生み出した。ワールドカップ(W杯)カタール大会でスペイン、ドイツを破り、16強入りしたサッカー日本代表。周囲の声に耳を傾け、選手に寄り添う森保一監督のチーム作りは識者の目にどう映ったのか。
「今は昔のように精神論で組織を動かすことが難しい時代。立場に関係なく互いが歩み寄り、個性を尊重し、伸ばし合う組織作りが好まれる。今回のサッカー日本代表も同様の傾向が見られた」。大正大表現学部の松崎泰弘教授(メディア産業論)は森保監督の指導法の特徴をこう分析する。
松崎教授は年齢や立場の垣根がない「フラットな組織」が日本のチームスポーツの現場だけでなく、企業などにも浸透していると指摘。強い上下関係がある中では自主的に行動する姿勢は芽生えないが、気兼ねなく意見を言い合える環境では自主性や考える力が育まれ、組織として好循環が生まれやすくなるという。
例えば、試合中にピッチサイドに立つ森保監督は、ノートにメモを取り修正点などを書き留める。そして…
この記事は有料記事です。
残り885文字(全文1320文字)
時系列で見る
-
ブラジル、ネイマールが延長前半に先制点 W杯・クロアチア戦
60日前 -
ブラジルvsクロアチアは延長戦に 互いに譲らず0-0 サッカーW杯
60日前 -
ベテランから受け継がれたバトン サッカー日本代表
61日前 -
選手と監督両方で優勝したのは過去に3人だけ サッカーW杯
61日前 -
ドーハで意外な一番人気、街中も「終盤戦」に突入 サッカーW杯
61日前 -
新時代の到来予感 キラリ光る若きスター候補続々 サッカーW杯
61日前 -
W杯8強入りの鍵は「弱者の戦法」からの脱却 サッカー日本代表
61日前 -
サッカーW杯、8強激突へ ブラジル堅調 欧州対決は優勝候補決戦
62日前 -
サッカー日本代表、首相を表敬「日本からのエールで勇気持てた」
62日前 -
森保Jは社会の「鏡」 フラットな組織が好循環生む サッカーW杯
62日前 -
森保監督「歓喜を味わわせてもらった」 W杯日本代表帰国会見
62日前 -
W杯サッカー日本代表が帰国 サポーターら「感動」「ブラボー」
63日前動画あり -
快進撃生んだ「森保マジック」の正体 サッカー日本代表
63日前 -
ポルトガルの39歳DFペペ、史上2位の年長得点 4度目W杯
63日前 -
「1000本練習」のスペイン PK全員失敗 モロッコに敗北 W杯
63日前 -
堅守崩壊のスイス、また8強逃す ポルトガルに6失点 W杯
63日前 -
「浅野拓磨選手みたいに」 地元・菰野の少年 逆転弾に刺激受け
63日前 -
W杯「リーグ敗退」で歓喜にわいた国とは?背景の複雑すぎる事情
63日前 -
アラブの同胞へ歓喜のスペイン撃破 モロッコ、初のW杯8強入り
63日前