- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中国の習近平国家主席が7日、サウジアラビアを公式訪問し、8日に同国のサルマン国王、首相のムハンマド皇太子と会談した。ロシアのウクライナ侵攻などで資源エネルギー価格の高騰が続く中、世界最大の原油輸入国である中国と最大輸出国のサウジが経済面を中心に戦略的な関係を強化する狙いがある。習氏は9日までの滞在中、湾岸諸国やアラブ諸国との首脳会議にも出席する予定。中東での中国の影響力拡大につながりそうだ。
ロイター通信によると、両国は包括的戦略パートナーシップの合意文書に署名した。これに先立ち、習氏はサウジ入りの際の声明で「両国間の協力はあらゆる分野で成果を上げており、双方は国際問題と地域的問題に関して緊密な連携を維持している」と強調した。
この記事は有料記事です。
残り977文字(全文1295文字)
時系列で見る
-
習近平氏「愛国衛生運動を展開」 毛沢東スローガンで団結求める
34日前 -
中国・浙江省で1日100万人超感染 新型コロナ、全国で急拡大
36日前 -
中国当局、感染者や死者数の公表取りやめ 新型コロナ感染爆発
36日前 -
中国のコロナ対策は「新段階」 治療体制の充実に重点
44日前 -
中国、景気回復に軸足 2023年の経済「消費拡大を優先せよ」
45日前 -
中国、弁護士や民主派の監視を強化 「世界人権デー」を警戒
51日前 -
習主席、サウジ国王らと会談 寄り添う立場強調、アメリカをけん制
52日前 -
突然「ウィズコロナ」で中国混乱 デモ、経済打撃で追い込まれた政府
53日前深掘り -
「今夜、BluePostで」中国「反ゼロコロナ」デモ 習近平政権への影響は
53日前 -
中国・習主席がサウジ訪問、経済関係を強化 中東で影響力拡大へ
53日前 -
抗議活動続いた「ゼロコロナ政策」 中国政府がさらなる緩和を発表
54日前 -
中国「3期目」の課題 問われる習氏の方法論=高原明生・東京大法学部教授
58日前注目の連載 -
習近平氏「抗議デモ、コロナ禍でいらだち募った」 EU大統領に説明
58日前 -
中国、各地でゼロコロナ緩和相次ぐ 習指導部、不満沈静化の狙いか
59日前 -
ゼロコロナデモ、中国が再開断固阻止姿勢 警官展開、参加者連行
61日前 -
中国で広まる「ゼロコロナ」抗議 政府、緩和メッセージで「火消し」
62日前 -
中国「ゼロコロナ」抗議集会、米国でも コロンビア大で数百人参加
62日前 -
中国の「ゼロコロナ」抗議デモ BBC記者拘束に英「容認できない」
62日前 -
「ゼロコロナ」デモ 中国国連大使「自由をと言うなら感染死も」
62日前