- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本と英国、イタリアの3カ国は9日、次期戦闘機を共同開発すると発表した。航空自衛隊のF2戦闘機と、英軍・イタリア軍の「ユーロファイター・タイフーン」双方の後継となる戦闘機1種類を開発し、2035年に配備を開始する方針。最新鋭ステルス戦闘機のF35など「第5世代」を超える性能を持つ戦闘機とし、3カ国以外の国への輸出も目指す。
日本が同盟国の米国以外の国と防衛装備品を共同開発するのは初めて。岸田文雄首相ら3カ国の首脳は、同日発表した共同声明で「我々の防衛協力、科学技術協力、サプライチェーン(供給網)を深化させ、防衛産業基盤を一層強化する」と強調した。米国や北大西洋条約機構(NATO)などとの将来的な連携を視野に開発を進め、新たな戦闘機を「複数の領域を横断して機能する、より幅広い戦闘航空システムの中心的存在」にするとの目…
この記事は有料記事です。
残り603文字(全文966文字)
時系列で見る
-
自民合同会議、安保関連3文書案を了承 16日にも閣議決定
100日前 -
防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え
100日前 -
モンゴルとの関係を重視する日本政府 背景にある地政学的な事情
101日前 -
安保3文書案、自公が合意 23年度防衛費は「6.6兆円」を検討
101日前 -
自民・萩生田氏「国債の60年償還、見直しも」 防衛費財源を巡り
102日前 -
岸田首相会見 安保3文書改定「ガイドライン、決まっていない」
103日前 -
国民民主、岸田首相に安保政策で提言 反撃能力保有など求める
104日前 -
反撃能力「保有」表明、中国に「深刻な懸念」 安保3文書の全容判明
104日前 -
海保の軍事機関化は「日本にとって致命傷」 前長官が否定的見解
104日前 -
日英伊が次期戦闘機を共同開発へ 第三国への輸出も目指す
104日前 -
岸田首相、1兆円強増税検討を与党に指示 防衛費増額
105日前 -
政府、空自を「航空宇宙自衛隊」に改称方針 安保3文書に明記も
106日前 -
防衛費43兆円の財源を一部増税で確保 自公が一致 24年にも
106日前 -
反撃対象に司令部も 維新が安保関連3文書巡り提言、首相「参考に」
106日前 -
政府、統合防空ミサイル防衛に転換 反撃能力と迎撃組み合わせ
107日前 -
馬毛島自衛隊基地建設、騒音やシカ生息地へ配慮を 環境省が意見書
107日前 -
「戦争を回避せよ」安全保障で民間提言相次ぐ 政府の防衛力強化に
108日前 -
防衛費総額43兆円、23年度から5年間 首相が財務・防衛相指示
108日前 -
「抑止効果」に残る疑問と懸念 反撃能力保有で自公が合意
111日前深掘り