W杯優勝には指導者も「上流」へ スペインから見た日本代表監督論
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「8強の壁」を越えるには何が必要なのか。ワールドカップ(W杯)カタール大会における、サッカー日本代表の戦いは16強で幕を閉じた。優勝経験のあるドイツ、スペインを1次リーグで破ったが、4度目の進出だった決勝トーナメント1回戦でクロアチアにPK戦の末に屈した。
2050年までにW杯で優勝する――。日本サッカー協会(JFA)が掲げる長期目標だ。「本気で世界一を目指すならば、フェンス越しにしかその世界を見たことがない指導者でなく、その世界を知る者、そこで生きてきた者がふさわしい」。1990年代からスペインで指導に携わり、現在は1部ビリャレアルで裏方としてクラブを支える佐伯夕利子さん(49)は語る。
W杯は進化のやまないサッカーの「見本市」と言われるが、最先端の戦略や戦術、練習方法が生み出されるのは、もはや各国の代表チームではない。
スペイン、イングランド、ドイツ、イタリア、フランスの「欧州5大リーグ」で1部優勝を争う強豪クラブだ。巨額の資本が流れ込むトップクラブには、世界中から指導者を含む優秀な人材も集まる。彼らが競い合うことで新たな潮流が生まれている。
前回18年のW杯ロシア大会は、代表監督ではない、ある指導者の影響が色濃く反映された大会と言われた。バルセロナ(スペイン)やバイエルン・ミュンヘン(ドイツ)を率い、現在はマンチェスター・シティー(イングランド)の監督を務めるスペイン出身のジョゼップ・グアルディオラ氏だ。ボールの位置に応じて選手が流動的にポジションを変える「ポジショナルプレー」などの先進的なスタイルを、多くの代表チームが取り入れた。
Jリーグ理事を務めた経験を持つ佐伯さんは昔話の「桃太郎」を例に、日本サッカー界の現状を描写する。「5大リーグ…
この記事は有料記事です。
残り1523文字(全文2259文字)
時系列で見る
-
フランスがイングランド降し2大会連続4強 サッカーW杯
51日前 -
モロッコ初の4強入り 歴史を変えたFWネシリとは サッカーW杯
51日前 -
モロッコがポルトガルを破りアフリカ勢初の4強進出 サッカーW杯
52日前 -
「代表で輝けない」 メッシ、汚名返上の今大会4得点目で4強 W杯
52日前 -
イエローカード計18枚乱れ飛ぶ荒れ試合に オランダ対アルゼンチン
52日前 -
ネイマール号泣、代表通算77得点で王様ペレに並ぶも敗退 W杯
52日前 -
「20戦無敗」のオランダ、悲願の初Vにまた届かず サッカーW杯
52日前 -
クロアチアの守護神が王国止める 日本も苦しめたGKが主役に W杯
52日前 -
4強入りのクロアチアとアルゼンチン、準決勝で激突 サッカーW杯
52日前 -
W杯優勝には指導者も「上流」へ スペインから見た日本代表監督論
52日前 -
イエローカード16枚 オランダ-アルゼンチン戦荒れる W杯
52日前 -
オランダに8年前の悪夢 またPK戦で宿敵に涙 サッカーW杯
52日前 -
残り3分から「復活」 クロアチア、驚異の粘りで「王国」撃破 W杯
52日前 -
準々決勝敗退のブラジル監督、退任明言 「サイクル終わった」 W杯
52日前 -
アルゼンチンPK戦でオランダ降し2大会ぶり4強 サッカーW杯
52日前 -
チーム状態は「最高潮」、アルゼンチン2大会ぶり4強 サッカーW杯
52日前 -
オランダ2点差追いつき延長戦へ サッカーW杯・アルゼンチン戦
52日前 -
オランダが1点返し1-2に サッカーW杯・アルゼンチン戦
52日前 -
メッシがPK決めアルゼンチン2-0とリード W杯・オランダ戦
52日前