特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

戦時のノーベル平和賞 ウクライナ侵攻が影 登壇3者、握手もせず

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ノーベル平和賞授賞式で、演説を終え自席に戻った「メモリアル」のラチンスキー代表(中央)と「市民自由センター」のマトイチュク代表(右から2人目)ら=ノルウェー・オスロで10日、共同
ノーベル平和賞授賞式で、演説を終え自席に戻った「メモリアル」のラチンスキー代表(中央)と「市民自由センター」のマトイチュク代表(右から2人目)ら=ノルウェー・オスロで10日、共同

 喜びの笑顔も、受賞者同士の握手もなかった。ノルウェー・オスロで10日に行われたウクライナ、ロシア、ベラルーシ3カ国での人権活動をたたえる今年のノーベル平和賞授賞式。ロシアのウクライナ侵攻が影を落とし、晴れがましいはずの式典は重苦しい雰囲気に包まれた。

 侵攻は、隣国の人権団体として協力してきたロシアの「メモリアル」とウクライナの「市民自由センター(CCL)」を加害者側と被害国とに分断した。ルカシェンコ大統領の強権支配下で拘束され式典出席がかなわなかった人権活動家ビャリャツキ氏の母…

この記事は有料記事です。

残り363文字(全文605文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集