- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書の改定に向け、自民、公明両党は12日、与党ワーキングチーム(WT)の第15回会合を国会内で開き、3文書案について合意した。相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)を日本が保有することや、防衛力強化のための年間予算が2027年度に現在の国内総生産(GDP)比2%に達するようにすることなどが盛り込まれた。政府は自公両党の党内手続きを経た上で、16日にも3文書を閣議決定する。
3文書は安保戦略のほか、既存の防衛計画の大綱(防衛大綱)と中期防衛力整備計画に代わる文書となる「国家防衛戦略」と「防衛力整備計画」。安保戦略案では、中国の対外的な姿勢や軍事動向を「深刻な懸念事項」とし、日本と関係国による対応が必要な「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置付けた。韓国は「極めて重要な隣国」と表現した。サイバー攻撃への対処力を高める「能動的サイバー防御」の導入や、武器や関連技術の…
この記事は有料記事です。
残り692文字(全文1121文字)
時系列で見る
-
防衛費財源、法人税など三つ増税 自公税調合意、時期は明示せず
106日前 -
「戦争ではなく平和の準備を」平和構想会議提言 安保3文書対案
106日前 -
防衛費財源は「法人、たばこ、復興所得」が対象 24年度以降増税に
107日前 -
林外相が年内訪中を調整 安保関連3文書、説明する方針
107日前 -
防衛装備庁に新研究機関創設へ 装備品に先端の民生技術活用
108日前 -
政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も
108日前スクープ -
自民合同会議、安保関連3文書案を了承 16日にも閣議決定
109日前 -
防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え
109日前 -
モンゴルとの関係を重視する日本政府 背景にある地政学的な事情
109日前 -
安保3文書案、自公が合意 23年度防衛費は「6.6兆円」を検討
109日前 -
自民・萩生田氏「国債の60年償還、見直しも」 防衛費財源を巡り
111日前 -
岸田首相会見 安保3文書改定「ガイドライン、決まっていない」
111日前 -
国民民主、岸田首相に安保政策で提言 反撃能力保有など求める
112日前 -
反撃能力「保有」表明、中国に「深刻な懸念」 安保3文書の全容判明
112日前 -
海保の軍事機関化は「日本にとって致命傷」 前長官が否定的見解
112日前 -
日英伊が次期戦闘機を共同開発へ 第三国への輸出も目指す
113日前 -
岸田首相、1兆円強増税検討を与党に指示 防衛費増額
113日前 -
政府、空自を「航空宇宙自衛隊」に改称方針 安保3文書に明記も
114日前 -
防衛費43兆円の財源を一部増税で確保 自公が一致 24年にも
114日前