- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

COPと聞くと、地球温暖化について話し合う会議を思い浮かべる方も多いでしょう。COPとは締約国会議(Conference of the Parties)の略。すなわち条約を結んだ国々による会議を指し、さまざまなCOPが存在しています。温暖化ほど注目されない、もう一つの重要なCOPがカナダで始まりました。【外信部・八田浩輔】
カナダのスティーブン・ギルボー環境・気候変動相は、迷惑行為などで4度の逮捕歴がある環境活動家だ。3年前に政界に進出し、閣僚になった52歳の今も「アクティビスト」を自認する。環境への配慮から車は所有しない。その理想主義的な言動に、かつて地元メディアに「グリーン・ジーザス」(緑のイエス)と呼ばれたこともある。
2001年夏の事件は語り草だ。環境NGOのグリーンピースに所属していたギルボー氏は、最大都市トロントにある当時世界で最も高い構造物だったCNタワーによじ登り、地上340メートルにある展望台の真下にたどり着くと、「カナダとブッシュ 気候殺人者たち」と大書した垂れ幕を掲げた。この年に発足した米国のブッシュ(子)政権は、先進国に温室効果ガスの排出削減を初めて課した京都議定書への不支持を表明していた。カナダも経済界を中心に強硬な反対論があり、1997年に採択された議定書の発効が危ぶまれた時期だった。
それからギルボー氏は国の環境政策や新しい規制に意見を反映させるNGOのロビイストをしばらく続けた後、2019年の総選挙でトルドー首相率いる中道左派の自由党から初出馬。21年に環境・気候変動相に指名された。
今月、米ニューヨーク・タイムズの音声番組に出演した際にこんな逸話を明かしている。
英国で昨年開かれた温暖化問題を話し合うCOP26の首脳級会合での出来事だった。…
この記事は有料記事です。
残り656文字(全文1406文字)
時系列で見る
-
EU、国境炭素税を導入 23年10月から、鉄鋼やセメントなど対象
94日前 -
生徒の通学に電動スクーター 脱炭素化へ、沖永良部島で実証実験
96日前 -
COP27参加の17歳問う「本当の豊かさ」 待ったなしの気候変動
96日前 -
途上国の生態系保全に1170億円支援 環境相がCOP15で表明
97日前 -
頻発する異常気象、損保業界を直撃「保険料値上げ避けられない」
99日前 -
「やっかいもの」の風が資源に 再生エネは地域を潤すか
100日前 -
COP27の成果と課題
100日前注目の連載 -
英、30年ぶりの炭鉱開発承認で波紋 「脱炭素」逆行に批判相次ぐ
100日前 -
紅葉の名所に風車…再生エネが自然破壊? 自治体異例の対抗策
101日前 -
「グリーン・ジーザス」の試練
101日前 -
排出削減前進なかったCOP27 土俵際に立つ「1.5度目標」=岡田英(東京科学環境部)
107日前注目の連載 -
EU各国と欧州議会、森林破壊関連の商品排除で合意 違反で罰金も
107日前 -
社会に影響「100人の女性」に平田仁子さん 環境市民団体理事
107日前 -
アマゾン、4年連続で1万平方km消失 ブラジルで急速な森林破壊
113日前 -
GX会議、脱炭素新国債にCP活用 23年度にも発行開始へ
114日前 -
途上国と先進国で埋まらぬ溝 気温上昇では進展なく COP27
123日前深掘り -
COP27 30年以上の対立乗り越え 「損失と被害」基金設立合意
123日前 -
COP27議長国エジプト 強気の運営、各国からの評判下げる
123日前 -
COP27閉幕 途上国支援の「損失と被害」基金設立で合意
123日前