アフリカ、アジア勢の躍進目立つ今大会 世界の勢力図に変化は?
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会では、モロッコがアフリカ勢として史上初のベスト4入りを果たし、アジア勢も初めて3チームが16強入りした。欧州、南米の2大勢力という構図は変化しているのだろうか。
決勝トーナメントに進んだ16チームの内訳は、欧州8▽アジア3▽南米、アフリカ各2▽北中米1――。
アジア勢は、16チームが出場した1966年イングランド大会で北朝鮮が初めて1次リーグを突破して8チームによる決勝トーナメント(準々決勝)に進み、24チームによる94年米国大会ではサウジアラビアが16強入りした。複数チームが決勝トーナメントに進んだのは2002年日韓大会が初めてで、韓国がアジア勢最高成績の4位、日本が16強に進んだ。10年南アフリカ大会は日本と韓国が16強。今大会の日本はアジア勢として初めて2大会連続で16強入りした。
アフリカ勢が2チーム同時に16強入りするのは、アルジェリアとナイジェリアが16強に進んだ14年ブラジル大会と並んで最多タイ。過去には90年イタリア大会でカメルーン、02年にセネガル、10年にガーナが8強入りしており、アジア勢より実績を残してきた中でのモロッコの躍進だ。
欧州勢は32チームが出場するようになった98年フランス大会以降、同大会、06年ドイツ大会、18年ロシア大会は10チームが決勝トーナメントに進み、地の利を生かした強さを見せるが今回は8チーム。欧州以外の開催地では1桁にとどまっている…
この記事は有料記事です。
残り820文字(全文1442文字)
時系列で見る
-
守備崩壊のクロアチア、2大会連続決勝逃す サッカーW杯
175日前 -
憧れのメッシと躍動 アルゼンチンのFWアルバレスが夢を実現 W杯
175日前 -
ひっそり… 役目を終え、解体待つスタジアム サッカーW杯
175日前 -
崖っぷちから決勝へ アルゼンチン、36年ぶりの頂点に王手 W杯
176日前 -
アルゼンチン2大会ぶり決勝へ クロアチアに快勝 サッカーW杯
176日前 -
アルゼンチンが3点目 クロアチアをリード サッカーW杯・準決勝
176日前 -
アルゼンチンがクロアチアをリード 2-0で後半へ サッカーW杯
176日前 -
メッシのPKでアルゼンチン先制 今大会5ゴール目 サッカーW杯
176日前 -
アルゼンチンはメッシ先発、W杯最多出場記録並ぶ サッカーW杯
176日前 -
アフリカ、アジア勢の躍進目立つ今大会 世界の勢力図に変化は?
176日前 -
記録が続々生まれたカタール大会、残すは4強 サッカーW杯
176日前 -
受難のW杯優勝トロフィー ゴミの山から犬が発見したことも
176日前 -
イスラム圏で女性スポーツ参画は進むのか? サッカーW杯
177日前 -
サッカーW杯、いよいよ準決勝 「実力拮抗」「対照的」見どころ
177日前 -
ついに「バロンドールの呪い」解けるか メッシが準決勝に進出
177日前 -
ロナルド「最大の夢は終わった」 ポルトガル、W杯準々決勝敗退
177日前 -
フランスの新星チュアメニ、衝撃の先制弾 地をはう強烈ミドル
178日前 -
イングランド監督、進退は「時間かけ判断」 W杯4強逃す
178日前 -
ケーン、痛恨のPK失敗 イングランド勝利とルーニー越え逃す
178日前