特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

京都のNGO、ウクライナ支援活動報告 「避難民の苦しい生活知って」 隣国拠点に食料など配布 /京都

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ルーマニアで支援物資を調達したNICCOスタッフの岡田克彦さん(左から2人目)と山崎可蓮さん(同3人目)=ブカレストで、NICCO提供
ルーマニアで支援物資を調達したNICCOスタッフの岡田克彦さん(左から2人目)と山崎可蓮さん(同3人目)=ブカレストで、NICCO提供

年内にも再開

 難民らの支援を続けるNGO・日本国際民間協力会(NICCO、京都市中京区)が、ロシアの侵攻を受けるウクライナの支援活動にあたったスタッフによる報告会を開いた。避難民に食料や生活物資を配布した様子を紹介し、「戦況だけでなく市民の苦しい生活を知ってほしい」と呼び掛けた。年内にも現地での活動を再開する。【添島香苗】

 NICCOは1979年に発足。ヨルダンやインド、アフガニスタンで自立支援などに取り組んでいる。

この記事は有料記事です。

残り911文字(全文1121文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集