特集

知床観光船事故

2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち20人が死亡、6人が行方不明に。

特集一覧

「浸水して足まで」「冷たすぎ泳げない」船内の悲痛な声 知床事故

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
カズワンの船内から回収された乗客のカメラの記録媒体から復元した画像。画像データによると、事故当日の午前11時22分に撮影されたとみられる=運輸安全委員会提供
カズワンの船内から回収された乗客のカメラの記録媒体から復元した画像。画像データによると、事故当日の午前11時22分に撮影されたとみられる=運輸安全委員会提供

 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、国の運輸安全委員会が15日に公表した経過報告は、乗客の様子についても触れていた。船内から回収された乗客のカメラに残されていた記録媒体を使い、事故当日に船上から撮影された画像データを復元したことも明らかにした。

 報告によると、ウトロ漁港(斜里町)出発から約3時間後の4月23日午後1時ごろに乗客の1人が携帯電話で親族と話していた。下船後に昼食にすると伝えており、変わった様子はなかったとされる。

 しかしこの5分後、豊田徳幸船長=死亡=は「ちょっとスピードが出ないので、戻る時間、結構かかりそうです」と同業他社の関係者に連絡。さらにその後、「船が浸水してエンジンが止まっている」と事態の悪化を伝えてきたという。

この記事は有料記事です。

残り840文字(全文1182文字)

【知床観光船事故】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集