特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

福島・双葉で紡いだ物語 移住した劇作家が伝えたいこと

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
谷賢一さん(右から2人目)の動作を確認する出演者ら=福島県南相馬市小高区東町1の「Rain Theatre」で2022年12月9日午前11時36分、柿沼秀行撮影
谷賢一さん(右から2人目)の動作を確認する出演者ら=福島県南相馬市小高区東町1の「Rain Theatre」で2022年12月9日午前11時36分、柿沼秀行撮影

 東京電力福島第1原発事故で全町民の避難が今夏まで続いた福島県双葉町で、演劇を通して地域を盛り上げようとする劇作家がいる。谷賢一さん(40)だ。東京に家族を残して単身、双葉町に移住した。16~19日に上演される新作「家を壊す」は、原発事故を題材に、被災地での出会いから紡いだ物語だ。

 「取り残されて、ぼーっとする時間がもう少し長い方がいいかな」。今月9日の舞台稽古(げいこ)で、谷さんは主人公役の男性に注文を付けた。避難先から古里に戻り、新たな住宅に入居した中年男性がメディアの取材後に一人、カップ酒を取り出す場面だ。演出も手がける谷さんは、双葉町で暮らして実感した「ポツーンと一人でいる感じ」を表現したいという。

 「家を壊す」の舞台は太平洋沿岸部のとある町。男性とその家族が原発事故後、古里の老朽化した我が家を壊すべきかどうかの結論を迫られ、頭を悩ませる――というあらすじだ。

この記事は有料記事です。

残り632文字(全文1021文字)

【東日本大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集