特集

旧統一教会

安倍元首相銃撃事件を機に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に改めて注目が集まっています。

特集一覧

旧統一教会へ2回目の質問権行使 解散請求の可否判断は年明け以降に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
宗教法人審議会の冒頭、委員らにあいさつする簗和生副文部科学相(中央奥)。旧統一教会への質問項目について諮問された=東京都千代田区で2022年12月14日午前10時、深津誠撮影
宗教法人審議会の冒頭、委員らにあいさつする簗和生副文部科学相(中央奥)。旧統一教会への質問項目について諮問された=東京都千代田区で2022年12月14日午前10時、深津誠撮影

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への調査を巡り、文化庁は14日、宗教法人法に基づく「質問権」を再行使し、教団に2回目の質問書を送った。教団や信者の不法行為を認めた民事判決の関連資料や、教団が法令順守を徹底するとした「コンプライアンス宣言」をどう守ったかについて回答を求める。回答期限は来年1月6日としており、解散命令請求の可否を判断する時期は年明け以降になる。

 質問では1994~2020年に教団や信者の不法行為が認められた22件の民事判決にとどまらず、教団が関与した訴訟について広範に資料の提出を求める。また、教団は、民事訴訟の敗訴や霊感商法を巡る信者の検挙が相次いだ09年にコンプラ宣言を出した後、信者の指導を徹底して民事訴訟は減ったなどと主張しており、質問では宣言への取り組みの説明も求めている。

この記事は有料記事です。

残り758文字(全文1111文字)

【旧統一教会】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集