特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ侵攻「7万4000種の生息地破壊」 COP15で非難

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の閣僚級会合で演説するウクライナの担当大臣=カナダ・モントリオールで2022年12月15日(条約事務局の中継映像から・共同)
国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)の閣僚級会合で演説するウクライナの担当大臣=カナダ・モントリオールで2022年12月15日(条約事務局の中継映像から・共同)

 カナダ・モントリオールで開催中の国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で15日、ウクライナの担当大臣が閣僚級会合で演説し、ロシアの侵攻が「約7万4000種の動植物が生息する私たちの国を破壊している」と非難、生物多様性にも深刻な被害が出ると訴えた。

 侵攻による破壊的影響が国際的に重要な湿地16カ所、計約60万ヘクタールに及ぶと指摘。ウクライナは世界で最も地…

この記事は有料記事です。

残り279文字(全文464文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集