信仰の自由か虐待か 医療拒否や食事制限… 児相「対応に限界」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

信仰の範囲内か、虐待か――。宗教を背景にした虐待への対応について尋ねた毎日新聞のアンケート調査では、多くの児童相談所が憲法で保障された「信教の自由」とのバランスに苦慮する実情を訴えた。宗教団体への対応が必要になった場合、「児相では限界がある」との声も。児相に寄せられる通告や相談はごく一部とみられ、声を上げられない「宗教2世」の子どもたちをどう救うか、社会は重い課題を突きつけられている。
国に対応指針の策定求め
「家族内で教育します」。東日本のある県では、父親が宗教の教義に基づき、義務教育中の子どもを通学させなかった。児相や学校が連携して説得したが、親は聞き入れない。健康状態や親子関係に問題は見当たらず、児相は一時保護に踏み切れなかった。
その後、両親が離婚し、父親と離れたことで子どもは登校するようになった。県の担当者は「命に関わることや明らかな虐待があればすぐに介入できるが、宗教上の教育方針が一般的なものと異なる場合、どこまで踏み込めるのか迷う」と明かす。
児相を設置する全国77自治体を対象にした今回のアンケートでは、…
この記事は有料記事です。
残り2962文字(全文3428文字)
時系列で見る
-
信仰でも児童虐待は「一時保護」 宗教2世対応指針を厚労省通知
92日前 -
封じた初恋「もう教会には関わらない」 僕は教祖の写真を燃やした
92日前 -
「声くんでくれた」「SOS耳傾けて」 国の宗教虐待指針に2世ら
92日前 -
「ためらわずに一時保護を」 厚労省が宗教虐待の対応指針公表
92日前 -
宗教虐待の指針を自治体に通知へ 厚労相「理由問わず許されない」
92日前 -
信者2世の支援策 旧統一教会元信者で牧師・竹迫之氏
93日前 -
「エホバゆるして下さい」 便箋にざんげの言葉 信じた楽園どこに
93日前 -
宗教の強制で脅しは虐待 厚生労働省、児相向け対応の指針通知へ
93日前 -
2週間消えた母「バイト代おろしてきて」 うずき続けた心の傷
93日前 -
信仰の自由か虐待か 医療拒否や食事制限… 児相「対応に限界」
100日前深掘り -
宗教背景に虐待疑い 29自治体で78件、対応苦慮 全国児相調査
100日前スクープ -
カルトと宗教の違いは? 旧統一教会元信者の牧師が抱える「宿題」
101日前 -
この団体ヤバいかも…「脱会後も26年続いた恐怖」 元信者の牧師
102日前 -
霊感商法相談428件 うち金銭200件 旧統一教会関連39%
102日前 -
「絶対に信仰を否定しない」2世に寄り添う旧統一教会元信者の牧師
103日前 -
被害者救済新法「ないよりまし程度」 全国弁連、見直しを要求
109日前 -
高額献金取り戻せる? イチからわかる旧統一教会救済新法
113日前深掘り -
「霊感」など寄付勧誘6類型を禁止 被害者救済法案を閣議決定
118日前 -
旧統一教会の調査に温度差 解散命令請求「年内行使」に懸念も
140日前