大雪の新潟、国道8号で断続的に車立ち往生 22キロが通行止め

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
車が立ち往生した新潟県柏崎市の国道8号(19日午後3時現在)=国土交通省北陸地方整備局提供
車が立ち往生した新潟県柏崎市の国道8号(19日午後3時現在)=国土交通省北陸地方整備局提供

 強い冬型の気圧配置の影響で、19日は東北や北陸地方を中心に大雪となった。新潟県柏崎市の国道8号では、車の断続的な立ち往生が発生し、除雪作業のために約22キロの区間が通行止めになった。寒気は20日にかけて次第に緩む見込みだが、気象庁は警戒を呼びかけている。

 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所などによると、同市の国道8号の長崎江下―米山町清水の間では、複数の場所で大型トラックの車輪が雪にはまるなどした。この影響でトラックや車が混雑し、ほとんど走行できない車両もあった。19日午後7時時点で解消の見通しは立っていない。

 気象庁によると、19日朝までの24時間降雪量は福島県只見町で110センチ、山形県大蔵村では101センチとなり、昨冬までの最大記録を上回った。新潟県魚沼市でも94センチを観測。鳥取県大山町での午後4時時点の積雪は67センチだった。

この記事は有料記事です。

残り325文字(全文701文字)

関連記事

あわせて読みたい

ニュース特集