- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は20日、5月に成立した経済安全保障推進法に基づき、国が安定供給を支援する「特定重要物資」として、半導体や蓄電池など11分野を指定する政令を閣議決定した。地政学リスクや感染症の世界的流行などで生活や産業に不可欠な物資の輸入が滞る事態に備え、1兆円超の補助金を投じて民間企業を支援し、重要物資11分野の供給網(サプライチェーン)の強化を図る。
重要物資に指定したのは、半導体、蓄電池のほか、抗菌性物質製剤▽肥料▽永久磁石▽重要鉱物▽工作機械・産業用ロボット▽航空機部品▽クラウドプログラム▽天然ガス▽船舶部品――の11分野。中国への依存を念頭に「特定の少数国など外部に過度に依存している」「国民の生存に必要不可欠」など四つの要件を基に選定した。
この記事は有料記事です。
残り212文字(全文536文字)
時系列で見る
-
当初予算案、防衛強化「元年」を強調 財政基盤は危ういまま
96日前深掘り -
防衛関係費、前年度比26%の大幅増 「反撃能力の保有」などに配分
96日前 -
宇宙の安保構想策定へ 23年夏めど 岸田首相が表明
96日前 -
ロシアが安保3文書批判 「岸田政権は際限ない軍事化回帰」
97日前 -
米サイバー長官、日本の能動的防御導入に理解 「唯一の方法だ」
99日前 -
立憲、「ミサイルの長射程化必要」 反撃能力は「賛同できない」
99日前 -
反撃能力、「特定国や地域は念頭に置かず」 浜田防衛相
99日前 -
航空宇宙自衛隊、「名は体を表す」 空自トップが改称を説明
99日前 -
北朝鮮外務省 安保3文書を批判 「愚かな行動、容認できない」
99日前 -
経済安保の重要物資に半導体など11分野 政府、1兆円超の民間支援
100日前 -
地上発射型ミサイル改良に338億円、量産939億円 防衛費概要
100日前 -
揺れる立憲、「反撃能力」の是非先送りの真相
100日前 -
反撃能力保有、野党から批判やまず 枝野氏「国民の前で議論を」
102日前 -
防衛財源、増税以外は「絵に描いた餅」 歳出改革、苦難の道のり
103日前深掘り -
反撃能力“配備”の沖縄、有事には「戦場」懸念 安保3文書改定
103日前 -
武器輸出、サイバー防衛は先送り 安保戦略、自公の温度差が浮き彫り
103日前 -
反撃能力「行使」タイミング 首相「機微に触れる」回答にごす
103日前 -
安保大転換、「足して2で割る」に終始した首相 政治部長・中田卓二
103日前 -
安保3文書、韓国政府は抑制的 反撃能力「半島事案では同意を」
103日前