- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「もっと住民の声を聞いてほしかった」「今さら賠償と言われても」……。国の原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)が9年ぶりに見直した東京電力福島第1原発事故の賠償基準「中間指針」。強制避難を余儀なくされた住民の古里変容や過酷避難に対する賠償のほか、指針が定める「自主的避難等対象区域」でも避難の有無によらず慰謝料の増額が決まった。
福島県内3中核市(福島、郡山、いわき)を含む同区域は事故当時100万人以上が暮らしており、対象住民からは評価や不満、困惑などさまざまな声が上がった。
この記事は有料記事です。
残り1699文字(全文1937文字)
時系列で見る
-
福島原発の燃料デブリ、新たな取り出し方法浮上 造船技術を応用
148日前 -
東電HD社長「難しい課題に立ち向かう1年に」 福島で年頭あいさつ
149日前 -
福島原発処理水、放出前に検証結果を公表 IAEA
153日前 -
築200年の古民家、浪江のよりどころに 世話役、新年前に再建
156日前動画あり -
原発事故以来の卯年へ 福島の帰還困難区域、戻らぬ時思う年の瀬
157日前 -
処理水海洋放出、迫る「23年春」 福島第1原発視察、見た課題
158日前 -
東電、風評被害の賠償基準を公表 福島原発の処理水放出巡り
161日前 -
「国民不在」の原発推進 政策大転換、スピード決定の“大義名分”
162日前深掘り -
被災者「地域の不公平感は変わらない」 原発事故の賠償基準見直し
164日前 -
「今さら賠償と言われても…」 原発事故慰謝料、増額に住民は
164日前 -
被ばく不安に30万~60万円 追加の原発事故賠償基準、額決まる
164日前 -
福島県内除染土の再利用試験、埼玉で住民説明会 環境省
168日前 -
「プロセスもタイミングも最悪」 防衛費増額の財源に異論噴出
169日前深掘り -
福島・双葉で紡いだ物語 移住した劇作家が伝えたいこと
170日前 -
福島原発事故の賠償、「健康不安」も対象に 追加の基準案公表
172日前 -
宿泊交流施設の宿泊者ゼロ 総事業費7600万円 福島・葛尾
172日前 -
避難指示解除から半年も帰還は1人 重い11年の歳月 福島・葛尾
172日前 -
除染土再利用の実証試験 新宿御苑、つくばでも計画 自治体と調整
175日前 -
除染土の再利用、埼玉・所沢で実証試験を計画 福島県外では初
178日前