- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日銀が20日決定した大規模金融緩和策の修正を受け、21日の金融市場では長期金利が上昇し、円高が進んだ。今回の政策修正は事実上の利上げとなるが、家計や企業にどう影響するのか。
「経済の体温計」の上昇
「利上げではない」。黒田東彦総裁は20日の記者会見でそう述べた。だが、日銀が上下0・25%程度としてきた長期金利の変動幅を上下0・5%程度に拡大したことを市場は事実上の利上げと受け取った。修正前まで上限の0・25%近くに抑えられていた長期金利は、一気に上昇。21日の国債市場では、長期金利の指標となる新発10年債(368回債、表面利率0・2%)の終値利回りは前日より0・070%高い0・480%となった。2015年7月以来、約7年5カ月ぶりの高水準で、20日に一時付けた0・460%を上回った。
長期金利は「経済の体温計」とも呼ばれ、企業や個人がお金を借りる際の基準にも使われる。その長期金利の上昇で、最も直接的に影響が出そうなのが住宅ローンの金利だ。
住宅ローンの固定金利は…
この記事は有料記事です。
残り967文字(全文1404文字)
時系列で見る
-
年間9%安、ジェットコースター相場だった東証 23年の展望は?
276日前深掘り -
おせちの平均価格2万5522円 魚介類高騰直撃で1042円アップ
278日前 -
下請けが望む価格転嫁拒否、13社・団体公表 公取委、物価高巡り
279日前 -
ヤマサしょうゆなど101品目値上げ 23年4月から最大12%
279日前 -
「ふじっ子煮」など最大36%値上げ フジッコ、原料高騰で64品目
279日前 -
日銀10月会合では「中途半端な政策変更はリスク」 その後、一転路線転換
283日前 -
止まらぬ物価高「聖夜」を直撃 あれも、これも値上がり中
283日前 -
11月の消費者物価、3.7%上昇 40年11カ月ぶり高水準
283日前 -
三菱の軽EV「eKクロスEV」14万円値上げへ 23年2月から
284日前 -
住宅ローンはどうなる? 日銀の金融緩和修正が家計に与える影響
285日前 -
小松菜→もやしの工夫も「限界」 学校給食にも食品値上げの波
285日前 -
生活保護受給者「削れるのは食費だけ」 “先送り”に漂う手詰まり感
285日前深掘り -
物価急騰で異例の展開 生活保護受給額引き下げ見送り 残した課題
285日前深掘り -
ガソリンが4週ぶり値下がり 168円10銭、補助金効果も
285日前 -
「事実上の利上げか」動揺した市場 追い込まれた日銀の「小幅」修正
286日前深掘り -
燃油補助25円に引き下げへ 月2円ずつ減額、価格に影響せず
286日前 -
住宅ローン金利上昇の可能性も 日銀、事実上の利上げで
286日前 -
東電HD社長、家庭向け電気料金の値上げ表明 時期などは言及せず
286日前 -
英、看護師が初のスト 救急隊員も予定 記録的な物価高で賃上げ求め
290日前