特集

阪神大震災

1995年1月17日に発生した阪神大震災。戦後初の大都市直下型地震が残した教訓・課題は今――。

特集一覧

「平和、安全の生き証人」 神戸の壁 メモリアルガイド改訂 /兵庫

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「神戸の壁」の基礎部分を背もたれにしたベンチに座り、改訂したメモリアルガイドを紹介する三原泰治さん=神戸市長田区のウォールギャラリーで、石川隆宣撮影
「神戸の壁」の基礎部分を背もたれにしたベンチに座り、改訂したメモリアルガイドを紹介する三原泰治さん=神戸市長田区のウォールギャラリーで、石川隆宣撮影

 1995年の阪神大震災からまもなく28年になるのを前に、神戸市の市民団体「リメンバー神戸プロジェクト」が、戦災や震災の大火にも耐えた遺構「神戸の壁」の移設先を紹介するメモリアルガイドを発行した。12年ぶりの改訂で、5000部を作製。「平和と安全の生き証人として後世に残したい」との願いを込めた。

 壁は市場の防火壁として1927年ごろ、長田区の若松町市場で造られ、45年の神戸大空襲や震災でも崩れなかった。壁本体は、保…

この記事は有料記事です。

残り315文字(全文524文字)

【阪神大震災】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集