- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

22日は一年で昼の時間が最も短い二十四節気の一つ「冬至」で、福岡市博多区の櫛田神社では年末恒例のすす払い神事があった。神職とみこが長さ3メートル超のささ竹を使い、本殿や楼門の天井付近に積もったほこりを払い清めた。櫛田神社のすす払いが終わると、博多の街は迎春準備で慌ただしくなる。
冬至を境に本格的な寒さが訪れるとされる…
この記事は有料記事です。
残り143文字(全文303文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月