防衛関係費、前年度比26%の大幅増 「反撃能力の保有」などに配分
毎日新聞
2022/12/23 17:29(最終更新 12/23 19:28)
有料記事
1204文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府が23日に閣議決定した2023年度当初予算案は一般会計の総額が114兆3812億円となり、22年度当初予算から6兆7848億円増え、11年連続で過去最大を更新した。防衛費や子育てなど、焦点となった分野はどんな予算になったのか。
岸田文雄首相が5月の日米首脳会談でバイデン米大統領に明言した「防衛費の相当な増額」を実現するため、防衛関係費(米軍再編経費を含む)は22年度当初予算比26・4%増の6兆7880億円とし、9年連続で過去最大を更新した。
22年度当初予算からの伸び率は例年1%程度で推移してきており、歴史的な増額となる。新たな国家安全保障戦略に盛り込まれた反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有や弾薬不足の解消、装備品の可動率向上などに重点的に予算配分する。
この記事は有料記事です。
残り871文字(全文1204文字)
時系列で見る
-
防衛相、OBとの接触ルール厳格化の方針 海自秘密漏えい問題受け
86日前 -
農産物の国産拡大へ政策大綱決定 ウクライナ侵攻受け輸入依存転換
86日前 -
経済安保の“重要物資” 国主導の「日の丸クラウド」はなぜ必要か
86日前 -
漏えいの海自1佐「元司令官に強い畏怖」 厳しい上下関係、影響か
87日前 -
漏えい先は元海自ナンバー2 「国民裏切る行為」海上幕僚長が陳謝
87日前 -
海自1佐を懲戒免職 特定秘密漏えいで、防衛省が初公表
87日前 -
海自1佐、特定秘密漏えい疑い 保護法施行後初 近く処分へ
89日前 -
外務省予算、他国軍への支援に20億円 新国家安保戦略に対応
89日前 -
当初予算案、防衛強化「元年」を強調 財政基盤は危ういまま
90日前深掘り -
防衛関係費、前年度比26%の大幅増 「反撃能力の保有」などに配分
90日前 -
宇宙の安保構想策定へ 23年夏めど 岸田首相が表明
90日前 -
ロシアが安保3文書批判 「岸田政権は際限ない軍事化回帰」
90日前 -
米サイバー長官、日本の能動的防御導入に理解 「唯一の方法だ」
92日前 -
立憲、「ミサイルの長射程化必要」 反撃能力は「賛同できない」
93日前 -
反撃能力、「特定国や地域は念頭に置かず」 浜田防衛相
93日前 -
航空宇宙自衛隊、「名は体を表す」 空自トップが改称を説明
93日前 -
北朝鮮外務省 安保3文書を批判 「愚かな行動、容認できない」
93日前 -
経済安保の重要物資に半導体など11分野 政府、1兆円超の民間支援
93日前 -
地上発射型ミサイル改良に338億円、量産939億円 防衛費概要
93日前