連載

eye

社会や政治、スポーツなど国内外の動きを、写真のレンズを通して見つめます。

連載一覧

eye

「寄っていかんね」師走に再び 北九州、2度火災の旦過市場

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
被災した店舗と通りを挟んで反対側の場所で、12月1日から営業再開し、買い物客と言葉を交わす小売店「木下茶舗」の店主、木下人英さん(左)=北九州市小倉北区の「旦過市場」で2022年12月6日、平川義之撮影
被災した店舗と通りを挟んで反対側の場所で、12月1日から営業再開し、買い物客と言葉を交わす小売店「木下茶舗」の店主、木下人英さん(左)=北九州市小倉北区の「旦過市場」で2022年12月6日、平川義之撮影

 今年4月と8月、大規模な火災が発生した北九州市小倉北区の「旦過(たんが)市場」。2度にわたる火災で一時は活気を失ったが、がれきの撤去費用などに多くの寄付が集まり、被災した店も徐々に営業を再開している。一年で最もにぎわう年末年始を控えた「北九州の台所」を歩いた。

 「奥さん、寄っていかんね。12月1日から再開したけん」。旦過市場で半世紀以上、商売を続ける小売店「木下茶舗」の店主、木下人英(ひとひで)さん(76)が、威勢の良い声で買い物客を呼び込む。

 市場を南北に走る「アーケード通り」にあった店は、8月の火災で天井に穴が開き、裏口は焼けた。元の場所での再開はあきらめ、通りを挟んだ反対側に店を出した。場所は変わっても「再開できてうれしい。旦過で商売することが生きがいだから」と笑う。旦過市場や隣接する飲食店街では130以上の店が営業していた。市によると、2度の火災で空き家などを除き計74店舗が被災し、5000平方メートル以上が焼損した。

この記事は有料記事です。

残り645文字(全文1065文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集