特集

高校駅伝

毎年12月に京都市で開催される全国高校駅伝競走大会(都大路)を中心とした高校駅伝に関するニュースサイトです

特集一覧

全国高校駅伝

頂点目指しきょう号砲 男子・名経大高蔵、女子・豊川 /愛知

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
開会式に参加する選手ら。手前は昨年男子優勝校の世羅=京都市右京区の市体育館で2022年12月24日、山崎一輝撮影 拡大
開会式に参加する選手ら。手前は昨年男子優勝校の世羅=京都市右京区の市体育館で2022年12月24日、山崎一輝撮影

 男子第73回、女子第34回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)が25日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点とするコースで行われる。

 県勢は男子・名経大高蔵が初出場、女子・豊川が3年ぶり13回目の出場。24日は市体育館で開会式があり、両校が本番に向けて決意を新たにしていた。レースは女子が午前10時20分、男子が午後0時半にスタートする。

 名経大高蔵は、1区をエース・河野温喜選手(3年)が走り、5区に県予選を欠場した前野皓士主将(同)が登場する。加藤良寛監督は「後半に安定した力のある選手がいるので、1~4区の流れが大事。しっかり準備して、今ある力を出したい」と力を込める。

 一方、豊川は県予選に続き、吉田莉帆、森彩純(いずれも3年)の両選手が1、2区を走る。臼井康善監督は「選手たちはリラックスした雰囲気。力を入れすぎずに持っているものを出し、最低でも入賞したい」と意気込んだ。【熊谷佐和子】

【高校駅伝】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集