特集

高校駅伝

毎年12月に京都市で開催される全国高校駅伝競走大会(都大路)を中心とした高校駅伝に関するニュースサイトです

特集一覧

全国高校駅伝

都大路で全て出す 県勢意気込み きょう号砲 /滋賀

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
開会式に参加する選手ら。手前左は昨年男子優勝校の世羅、手前右は昨年女子優勝校の仙台育英=京都市右京区の市体育館で2022年12月24日、山崎一輝撮影 拡大
開会式に参加する選手ら。手前左は昨年男子優勝校の世羅、手前右は昨年女子優勝校の仙台育英=京都市右京区の市体育館で2022年12月24日、山崎一輝撮影

 男子第73回、女子第34回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)の開会式が24日、京都市体育館で開かれ、25日の走行メンバーが発表された。開会式は新型コロナウイルスの影響で、2020年から簡素化されていたが、この日は3年ぶりにエントリー選手全員が参加した。

 男子・滋賀学園は、1区=柴田侑(3年)▽2区=落合晃(1年)▽3区=安原海晴(3年)▽4区=田井中悠成(同)▽5区=前田涼太(同)▽6区=橋本昊太(2年)▽7区=宮地大哉(3年)―の各選手。12位以内で5区につなぎ、その後は更に順位を上げる戦略だ。

 女子・比叡山は、1区=荒田悠良(3年)▽2区=山中彩愛(1年)▽3区=川端愛実(2年)▽4区=大原瑚子(同)▽5区=肥後彩羽(1年)―の各選手。県予選、近畿大会で活躍したメンバーを選んだ。

 滋賀学園の大河亨監督は「思っていた通りのオーダーを組むことができ、不安な区間はない」と期待。比叡山の松田彩奈主将(3年)は「ここまで積み上げてきたものを全て出し、モットーである『全員駅伝』を達成したい」と意気込んだ。【飯塚りりん】

【高校駅伝】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集