- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

広島への原爆投下後に降った「黒い雨」体験者を救済する新制度で、京都府宇治市の浦上博子さん(86)にこの夏、被爆者健康手帳が交付された。浦上さんは「手帳をもらえるなんて一度も考えたことがなかった。うれしいです」と語る。
爆心地から20キロ
浦上さんは山口県で生まれ、5歳の時に広島市の爆心地から西に約20キロ近く離れた玖島(くじま)村(現・廿日市市)に移り住んだ。
1945年8月6日、国民学校3年だった浦上さんはいつものように登校し、窓側の席にいた。教壇に立つ先生の話を聞こうとした瞬間、「ピカッ」と強い光に襲われ、「ドーン」と大きな音が響いた。東の空を見ると、雲がぐんぐんと上がり、キノコのような雲が目に入った。運動場の防空壕(ごう)に避難した後、先生の指示で午前9時ごろに下校した。
同級生と別れて1人で帰っていると、空から焼け焦げた紙切れや燃えかすのような物が降ってきた。ヒラヒラと舞い落ちる物を両手で受け止めたが、汚かったのでその場に捨てた。
家に帰ると、母親が庭で麦の脱穀をしていた。午後3時ごろ、作業を手伝っていると、黒っぽい雨が降ってきた。…
この記事は有料記事です。
残り1293文字(全文1770文字)
時系列で見る
-
「黒い雨」被害認めて 長崎の被爆体験者、市長に国へ再要請訴え
132日前 -
「黒い雨」県報告書を厚労省が否定 「広島と同様に認定を」 被爆体験者、長崎市長に要請促す /長崎
132日前 -
「黒い雨」救済新制度 9カ月間で申請者数が4000人超える
134日前 -
被爆体験者救済 降雨否定の国に抗議 長崎県保険医協会「非科学的」
134日前 -
厚労省、長崎原爆の「黒い雨報告書」否定 「被爆体験者」救済退ける
136日前 -
灰や燃えかす、大雪のように降った 「被爆体験者」訴訟、原告が証言
136日前 -
95歳在韓被爆者 手帳申請できず死去「一日として安らかな日なく」
143日前 -
/322 申請間に合わず「痛恨」 /長崎
144日前 -
奇跡の生存者「つるはげのテツ」 米沢鉄志さんの生前の証言、世界へ
154日前 -
「黒い雨」救済新制度 京都の体験者「77年ほったらかしだった」
156日前 -
「黒い雨」新制度で1940人に被爆者手帳 救済対象者大幅増
156日前スクープ -
長崎被爆2世訴訟 原告団が控訴「援護につながる判決求め闘う」
161日前 -
広島の2022年、回顧 「黒い雨」 新基準で救済、課題まだ /広島
161日前 -
「はだしのゲンが原点」 中沢啓治さん没後10年、思い出語る
164日前 -
「原爆の父」追放取り消し、68年ぶり 米長官「不公正な手続き」
166日前 -
二つの戦争に翻弄された被爆孤児 齢87、広島で探す大切なもの
166日前 -
被爆体験記録に尽力 森口貢さん死去「証言は忘却を戒めてきた」
169日前 -
原爆被爆者、森口貢さん死去 86歳 「長崎の証言の会」事務局長
171日前 -
「被爆2世を切り捨てた」 援護対象求めた原告、地裁判決に憤り
172日前