- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

伊丹市立図書館ことば蔵では毎月第3水曜日、「カエボン部」が活動している。テーマに沿った本を市民が持ち寄って、お薦めの理由を語り合う。本に自作の帯を付け「カエボン棚」に並べ、他の人の推薦本と交換して借りることもできる。
10年続くこの仕組みを提案したのが「古書みつづみ書房」を営む三鼓由希子さん(56)。2012年にことば蔵が現在地に移転した際、誰でも参加できる交流フロア運営会議に夫章仁さん(64)と参加した。
読書は個人的な体験だが、話す、聞くことで幅が広がり、中身がより深く理解できる。感想を言いよどんだ時に質問されて、自分の思いをストンと理解する時もある、と三鼓さんはいう。
この記事は有料記事です。
残り598文字(全文889文字)