二十歳の誓い、狙い定め 「通し矢」に1600人 京都・三十三間堂

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
三十三間堂で行われた「通し矢」で弓を引く、晴れ着姿の二十歳の女性たち=京都市東山区で2023年1月15日午前8時57分、山崎一輝撮影
三十三間堂で行われた「通し矢」で弓を引く、晴れ着姿の二十歳の女性たち=京都市東山区で2023年1月15日午前8時57分、山崎一輝撮影

 京都市東山区の三十三間堂で15日、江戸時代に行われた「通し矢」に由来する「大的(おおまと)全国大会」が開かれ、2022年度中に20歳を迎える男女約1600人が参加した。晴れ着姿の若者たちは、60メートル先の的を目がけて次々と矢を放った。

 通し矢は、南北約120メートルある三十三間堂の軒下で、武士ら…

この記事は有料記事です。

残り190文字(全文340文字)

あわせて読みたい

ニュース特集