コロナ死者最多の背景に「隠れ陽性者」 新たな派生型の懸念も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの今冬の感染の波では、1日当たりの死者数が過去最多を更新した。オミクロン株になり、死亡率は低下しているのになぜなのか。専門家らは「隠れ陽性者」の存在を指摘する。脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の患者が増える冬、医療現場の逼迫(ひっぱく)は深刻さを増している。
救急医療「既に破綻」
17日、福岡市城南区の福岡大学病院救命救急センターにある新型コロナの重症患者用の病床では、高齢の患者が人工呼吸器につながれていた。周囲では感染防護具を着けた看護師らが慌ただしく動き回っていた。石倉宏恭センター長(64)は「昨年のクリスマス以降、入院が必要な患者が一気に増えた」と振り返る。
同院では1月初旬に新型コロナの確保病床を増やしたばかりだが、17日時点で重症病床7床のうち5床が埋まり、中等症以下の病床でも確保した26床を超えて28人を受け入れている。福岡都市圏で「最後のとりで」となる3次救急を担ってきたが、病床や要員を新型コロナに割かざるを得なくなり、救急の受け入れを断るケースも相次いでいる。
2022年8月にピークを迎えた「第7波」と異なり、今冬の波は脳卒中や心筋梗塞の患者が増える季節に重なった。「救急医療はすでに破綻している。40年近く携わっているが、こんなことは初めてだ」。石倉センター長は苦渋の表情を見せた。
医療が逼迫する中、目立つのは死者数の多さだ。厚生労働省が発表する1日当たりの全国の新規感染者数では、この冬の最多が24万6632人(1月6日)で、表面的には第7波で最多の26万1004人(22年8月19日)を下回っている。
だが、新型コロナによる1日当たりの死者数は14日に503人と過去最多を更新するなど、第7波のピーク(22年9月2日、347人)を超えている。
なぜ死者数が多いのか。石倉センター長は、数字に表れない「隠れ陽性者」の存在を指摘する。…
この記事は有料記事です。
残り1413文字(全文2204文字)
時系列で見る
-
韓国、屋内のマスク着用義務解除へ 交通機関や医療施設は着用維持
70日前 -
首相「外出自粛、マスク着用見直す」 コロナ「5類」へ引き下げ検討
70日前 -
首相、新型コロナ「5類」へ引き下げ検討指示 インフルと同等に
70日前 -
習近平氏、春節前にコロナ対策強化指示 恒例の地方視察取りやめ
70日前 -
コロナ禍、テレワークで移住ライフ 地方再生へ見えた課題
70日前 -
新型コロナ「5類」移行 政府、20日に表明へ マスク着用緩和も
71日前 -
福岡県で新たに4398人感染確認 新型コロナ
71日前 -
東京の新規感染、週平均で1万人下回る 2カ月ぶり 新型コロナ
71日前 -
全国の新規感染者、9万6392人確認 死者は451人 新型コロナ
71日前 -
コロナ死者最多の背景に「隠れ陽性者」 新たな派生型の懸念も
71日前 -
コロナ療養後の同僚に不適切な言動 近江八幡市議が謝罪 滋賀
71日前 -
コロナ禍で模索した3年 飲食店が見いだした活路
71日前 -
「国立健康危機管理研究機構」発足へ 感染研と国際医療研を統合
71日前 -
FRBパウエル議長が新型コロナ陽性 「軽い症状」
71日前 -
福岡県の新規感染、6473人確認 新型コロナ
72日前 -
阪急交通熊本支店、コロナ助成を不適切受給 1500万円返還へ
72日前 -
全国のコロナ感染、12万5108人確認 厚労省発表
72日前 -
22年の訪日客、前年比15倍も19年の1割程度 観光局推計
72日前 -
国際観光客、22年は倍増の9億人超 コロナ流行前の6割の水準
72日前