特集

歌舞伎

歌舞伎ファンの皆さんへ、人気俳優のインタビューや最新ニュース、担当記者による舞台評などをお伝えします。

特集一覧

歌舞伎 「新春浅草歌舞伎」「SANEMORI」 團十郎の実盛、さっそうと=評・小玉祥子

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「SANEMORI」。(左から)團十郎の実盛、上田洋輝の太郎吉、市蔵の九郎助、梅花の小よし、廣松の葵御前=松竹提供
「SANEMORI」。(左から)團十郎の実盛、上田洋輝の太郎吉、市蔵の九郎助、梅花の小よし、廣松の葵御前=松竹提供

 若手花形中心の「新春浅草歌舞伎」は浅草公会堂で3年ぶりの公演。2部制で1部の序幕が「引窓」。隼人の南与兵衛、橋之助の濡髪、新悟のお早。吉弥のお幸が与兵衛と濡髪の2人の子への思いを出した。続いて「男女(めおと)道成寺(どうじょうじ)」。巳之助の白拍子桜子実は狂言師左近、新悟の白拍子花子。巳之助が三つ面を用いた振りをしっかりと見せた。

 2部の序幕が「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」。本公演一番の見もの。歌昇の又平が懸命さといきどおりを、種之助の女房おとくが、不器用な生き方しかできない夫への気づかいを見せた。吉之丞の将監が厳しくあたりつつも又平への慈愛を感じさせ、歌女之丞の北の方、松也の雅楽之助、莟玉の修理之助と周囲もそろった。

この記事は有料記事です。

残り427文字(全文745文字)

【歌舞伎】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集