- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

歌舞伎でも屈指の人気演目「仮名手本忠臣蔵」で、菊五郎が得意とするのは塩冶判官と早野勘平である。若き日から繰り返し演じ、同日に両役をつとめることもあった。
江戸城内で吉良上野介に斬りかかった責めを負って切腹した主君・浅野内匠頭の敵として家臣たちが上野介を討った事件をモデルに、設定を室町時代に移した作品である。
内匠頭に相当する判官は、祖父の六代菊五郎と父・尾上梅幸の当たり役であった。「発散するところのない重い役です」と話す。
この記事は有料記事です。
残り1044文字(全文1258文字)
時系列で見る
-
国立劇場3月公演・歌舞伎「一條大蔵譚」 84年ぶり、播磨屋の曲舞
99日前 -
尾上菊五郎聞き書き/43 髪結新三 引き出しで作り上げた役
100日前 -
尾上菊五郎聞き書き/42 娘三人道成寺 父とせがれに挟まれ大変
107日前 -
静御前 ヒロイン的存在にも=小玉祥子
107日前 -
尾上菊五郎聞き書き/41 魚屋宗五郎 「さっさと、1杯目から酔っちゃえ」
114日前 -
歌舞伎 二月大歌舞伎 仁左衛門、魅力見せ=評・小玉祥子
114日前 -
尾上菊五郎聞き書き/40 初代辰之助の死 一生分の涙を流し尽くす
121日前 -
尾上菊五郎聞き書き/39 いがみの権太 すっきりとした悪人、善に戻る
128日前 -
歌舞伎 国立劇場「遠山桜天保日記」 盗賊3人の人間模様=評・小玉祥子
134日前 -
尾上菊五郎聞き書き/38 判官と勘平 同日に両役つとめるほど得意に
135日前 -
遠山金四郎景元 遠山の金さん、入れ墨は?=小玉祥子
135日前 -
歌舞伎 「新春浅草歌舞伎」「SANEMORI」 團十郎の実盛、さっそうと=評・小玉祥子
139日前 -
尾上菊五郎聞き書き/37 源九郎狐 若い時は声が出なくなることも
142日前 -
歌舞伎 歌舞伎座「寿 初春大歌舞伎」 七之助の悪婆に色気=評・小玉祥子
146日前 -
尾上菊五郎聞き書き/36 二代松緑と十七代勘三郎 2人から、かわいがられ
163日前 -
尾上菊五郎聞き書き/35 身替座禅 花道から酔態、演じる度に苦労
170日前 -
白拍子花子 「道成寺」 能から歌舞伎へ=小玉祥子
170日前 -
尾上菊五郎聞き書き/34 切られ与三 ただのやくざ者でない優しさも
177日前 -
歌舞伎 十二月大歌舞伎 團十郎さっそうと=評・小玉祥子
177日前