- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアが侵攻するウクライナで、ロシア軍の占領地域からウクライナ人の子供がロシア領などへ連れて行かれたり、留め置かれたりしている事案が多発し、国際的に非難の声が上がっている。露軍占領地の子供たちに何が起きているのか。
◇
「子供たちを『ロシア化』しようとする取り組みだ」
人権侵害状況などの調査を行う英国の非営利組織「情報レジリエンスセンター」(CIR)は昨年7月に公表した報告書で、ロシアが占領地域のウクライナ人の子供たちを「サマーキャンプ」に誘う理由についてこう指摘した。
CIRは、ロシア軍がウクライナ侵攻を始めた昨年2月下旬から7月上旬までの間のSNS(ネット交流サービス)上を含む複数の公開情報を照らし合わせて分析した。露軍に占領された東部ルガンスク州の10代の子供がロシアで実施されているキャンプで歓迎され、スポーツや娯楽を体験し、ロシアの歴史も学んでいると報じた露メディアの記事なども参考にし、子供たちをロシア人化しようとしていると推察した。
ロシア側のキャンプに行き、3カ月以上の滞在を余儀なくされた後、母親とウクライナ東部ハリコフ州に帰国することができたベロニカさん(13)は取材に、キャンプで女子は戸外をぶらぶらし、男子はサッカーやテニスに興じていたと証言。同じく帰国できたダーシャさん(15)は海で遊んでいたと述べた。
少なくとも2人の話からは、露骨な「親ロシア教育」がされた形跡はうかがえない。また、彼女たちが住むエリアがウクライナ軍に奪還される前には、キャンプに参加した子供たちの中に無事帰国した子がいることからも、…
この記事は有料記事です。
残り2477文字(全文3150文字)
時系列で見る
-
ヨーロッパ各国も戦車供与を表明 ウクライナ「できる限り多く」
249日前 -
IOC、ロシア選手の復帰検討 ベラルーシも 「中立」が条件
249日前 -
アメリカ、ウクライナに主力戦車供与へ 軍事支援は新たな段階に
249日前 -
ドイツ、ウクライナに戦車供与へ(1月25日)
250日前 -
ドイツ、主力戦車「レオパルト2」の供与発表 ウクライナに
250日前 -
森元首相、日本のウクライナ支援「こんなに力入れちゃっていいのか」
250日前 -
駐米ロシア大使「直接的な挑発」 米の戦車供与で警告
250日前 -
人類滅亡へ「残り90秒」 終末時計、ウクライナ侵攻で最短更新
250日前 -
ドイツ、ウクライナに戦車供与発表「全力で支援」 米も最終調整
250日前 -
ウクライナの子供を“ロシア化” 「1000人、行方分からず」
250日前深掘り -
ウクライナの子供たち、連行疑い多発 ロシア軍占領地で今何が?
250日前 -
「ウクライナに戦車供与承認を」 ポーランドがドイツに正式要請
250日前 -
ウクライナ、汚職疑惑で高官相次ぎ解任 政権に打撃
251日前 -
G7などが外相会合 ウクライナのエネルギー支援継続を確認
251日前 -
ロシア軍事会社「ワグネル」がセルビアで募兵 友好関係にすきま風
251日前 -
官房長官「渡航やめるよう勧告」 デヴィ夫人のウクライナ訪問巡り
251日前 -
デヴィ夫人がウクライナ入り キーウなどで支援物資届ける
251日前 -
首相のウクライナ訪問「有意義」 自民・茂木幹事長
251日前 -
ロシア領海運航のLNG船向け保険、損保3社が8割値上げ
251日前