- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

政府は昨年12月、外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書を閣議決定した。相手国の領域内を攻撃する反撃能力(敵基地攻撃能力)を盛り込み、2027年度に防衛費と関連経費を合わせた予算水準を現在の国内総生産(GDP)比2%に増額する方針を示すなど戦後の安全保障政策を大きく転換するものとなった。一方、3文書は国際情勢の認識から開発・整備する装備体系まで論点も多岐にわたったが、議論は「生煮え」感がぬぐえず、有事の際の国民保護など実効性や現実性の観点から疑問が残る部分も少なくない。政府は通常国会で、国民の安全をどう守るのか丁寧に説明すべきだ。
3文書は安保戦略のほか、防衛の目標や手段を示す「国家防衛戦略」、装備品の整備数量を盛り込んだ「防衛力整備計画」からなる。政策的に保有してこなかった反撃能力の保有にかじを切り、防衛費は23年度からの5年間で計約43兆円とすることとした。
この記事は有料記事です。
残り1480文字(全文1879文字)
時系列で見る
-
「防衛増税」 国民の一体感を損なう
56日前 -
首相「行財政改革で足りない分を」 防衛財源、増税に理解求める
57日前 -
南西諸島防衛力強化「沖縄に説明を」 知事、防衛政務官に要請
60日前 -
防衛財源のたばこ増税 対象は加熱式のみ?紙巻きも?
60日前 -
岸田首相、安保3文書改定プロセス「問題ない」 増税「協力を」
61日前 -
首相の師は「逸脱」というが…立憲・水岡氏、敵基地攻撃能力で質問
61日前 -
敵基地攻撃能力の保有 岸田首相「専守防衛から逸脱せず」
61日前 -
防衛増税「国民が等しく負担する気持ち」が必要
61日前 -
「日本の平和主義は風前のともしび」 政府の防衛強化で市民集会
62日前 -
安保関連3文書閣議決定 政策転換の丁寧な説明必要=川口峻(政治部)
62日前注目の連載 -
国防リアリズム元年=山田孝男
64日前注目の連載 -
増税なら解散すべき72% 内閣支持層でも5割 毎日新聞世論調査
65日前 -
浜田防衛相「装備品情報管理の徹底は必要」 民間への刑事罰拡大で
67日前 -
防衛財源特命委、自民の火種に 「けんかを売っている」怒る安倍派
68日前 -
海自1佐漏えいの特定秘密は中国艦艇の動向 米軍提供の情報も
68日前 -
「『第2の沖縄戦』を避けたい」 具志堅隆松さんが防衛力強化に異議
69日前 -
防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針
69日前スクープ -
野党、防衛増税反対を確認 「安易な増税路線にストップ」
70日前 -
浜田防衛相、馬毛島基地は「日米同盟に極めて重要」 本体工事着手
70日前